スタッフBlog
DHA
2018.2.28
こんにちは!!
トレーナーの君島です。
2月もあっという間に終わってしまいますね。
今日はDHA(ドコサヘキサエン酸)についてすこし説明を、、、。
魚に多く含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)の有名で最大の効果は
脂肪燃焼です。
DHAを摂ると褐色脂肪細胞(脂肪を分解し熱を生み出す細胞)を増やす働きがあります。脂肪を燃やし、体温が上昇することが見込めます。
ダイエット、ボディメイクが目的で脂肪をなるべくカットしたい方は魚をメインにした食事に切り替えることをオススメします。
夏まではあっという間に来てしまいます!!
ボディメイクはお早めに!!
夏に向けて早めにボディメイク開始しましょう!!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
BOSUクランチ
2018.2.21
こんにちは!!
トレーナーの君島です!!
時が過ぎるのは早いですねー!
2月も残り8日ですね。
さて今日は腹筋の種目をご紹介いたします。
クランチというトレーニングです!
家やジムで手軽で出来る運動ですが、結構難しいです!!
そこで簡単にサポートできるのがBOSUというトレーニングギアを使うと上手く出来ます。
腰痛がある方や腹筋中に首が疲れてくる方、腹筋に効きづらい方に特に効果的です!!
銀座健康倶楽部で腹筋すれば必ずウエストが細くなります!!
ぜひお待ちしております!!
腹筋上部に効きます!
腹筋を割りたい人はマストです!!
夏に向けて早めにボディメイク開始しましょう!!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
HIIT(サーキットトレーニング)
2018.2.19
みなさん。こんにちは!!
トレーナーの君島です。
今回は脂肪燃焼効果の高いHIITというトレーニングご紹介します。
簡単に言いますとサーキットトレーニングのことです。
サーキットトレーニングと聞くとあの真夏の部活の嫌な思い出がよみがえってくるなんて人も多いのではないでしょうか?
私は野球部だったので雨の日、シーズンオフの冬はがっつりサーキットトレーニングをしていました。(今でも鮮明に覚えていますwwww)
トレーニングの内容として
20~40秒のトレーニングと10~20秒を組み合わせてこれを4~5セットほど繰り返します!!
かなり心拍数が上がりますし汗もかなり書きます。
例えば
腕立て 20~40秒
↓
インターバール 10~20秒
↓
腹筋 20~40秒
↓
インターバール 10~20秒
↓
二の腕トレ 20~40秒
↓
インターバール 10~20秒
↓
スクワット 20~40秒
↓
インターバール 10~20秒
などトレーニングとインターバルを繰り返すしてトレーニングを行います!!
トレーニングバリエーションは無限ですし場所も機材もなくてもどこでも出来るのがいいですよね!!
マシンや機材と組み合わせればさらに効果は上がると思います!
ちなみにトレーニングは全力ですよ!!意味なくなってしまいますから!!
通常の筋トレより脂肪燃焼が10倍効果があるというデータも出ております。
ボディメイクに楽で近道はないですが効率的に短時間でトレーニングすることは可能です!!
夏に向けてシェイプアップしたい方は銀座健康倶楽部へ!!!
がっつりトレーニング!!
夏に向けて早めにボディメイク開始しましょう!!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
有能です!ラットマシン!!
2018.2.12
おはようございます(^^)/
君島です!!
まだまだ寒さが続いてますね!!インフルエンザが流行っているようなので皆さま体調には十分気を付けてください!!
さて銀座健康倶楽部にある有能なトレーニングマシンを紹介いたします。
何度も紹介していると思いますが、、、笑
ラットマシンです!!
主に背中を鍛える代表的な種目です。
よくジムで見かけますよねw
ただ背中の筋肉は大きくて広く、また細かな筋肉な色々な方向についているためバリエーションが豊かなんです!!
バリエーションとしては
グリップの幅、握り方、握る角度、バーの降ろす位置、上半身の傾きなど様々です。伝えきれませんwww
一言で言うと
とても繊細なテクニックや意識が必要なわけですね。
背中のトレーニングは正直言って難しいです!奥が深いです。
そこでサポートしてくれるのがアタッチメントです。
持つバーを変えることができるんです!!
・通常のバー
・パラレルグリップ
・ロープリーハンドル
・ロープ
これらの特徴を活かして様々な角度から背中を(あるいはほかの部位を)鍛えていきます!!!

写真はパラレルグリップです。
脇に効きますよーーー!
これらを駆使し引き締まったきれいな背中、ちょうどいい逆三角形の背中を作ります!!
夏に向けて早めにボディメイク開始しましょう!!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
トレーニングは継続なり
2018.2.8
お久しぶりです。
トレーナーの君島です。
僕は、日曜、月曜と栃木の湯西川温泉と鬼怒川温泉に行って温泉に浸かり心と身体をリフレッシュしました。
1月はトレーニング頻度を増やしてたので、少し身体が疲労してたようでした。二日間で5回も浸かっちゃいましたー^ ^
しかしその間トレーニングを中断してましてみるみる筋肉がしぼんできた気がします。(主観ですが)
やはり筋肉はトレーニングを中断してしまうと退化してしまうんですね。。
継続は力なり!
頑張ります!

栃木は一日の大半が氷点下でした笑
痩せたかもしれない。。。
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
ワークアウトドリンク
2018.1.31
お久しぶりです。
トレーナーの君島です。
本日は自分が最近トレーニング中に飲んでいるワークアウトドリンクを紹介致します。
サイベーションエクステンドというBCAA ドリンクです。
BCAAとはバリン、ロイシン、イソロイシンの必須アミノ酸の総称です。
サイベーションエクステンドはこれらの成分にグルタミン、シトルリンか配合されております。
グルタミンは疲労回復や免疫力に効果的。
シトルリンは血管拡張に効果的。
バルクアップ期でも減量期でもコンディショニングを良好に保ちながらワークアウトに打ち込めるのでおススメです!
理想の身体目指してトレーニング頑張りましょう!
お待ちしております!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
プレスダウン
2018.1.12
こんにちは!
トレーナーの君島です。
皆さん、トレーニングはされてますか?
正月ボケは抜けましたか?
生活リズムは戻りましたか?
自分は今日、二の腕のトレーニングをしました。
二の腕は上腕三頭筋と言われ、上腕の70%を占めます。
二の腕のたるみが気になる、腕を太くしたいなど腕を気にされてる方は
腕の前を鍛えるより二の腕を鍛えた方が効果が早いんです!
プレスダウンというトレーニングは効果的なトレーニングですが非常に難しいトレーニングです。
小指に力を入れて、肘を脇の……。
ここから先はジムで直接ww
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
vibram
2018.1.11
久しぶりの投稿です!
トレーナーの黒木です!
新年あけましておめでとうございます!
年末にトレーニングシューズを変えました^ ^
Vibramという五本指のシューズなのですが、これが履いてて凄く気持ち良いです笑
しかも高重量扱う時に凄く力がはいるので気に入ってます笑
普段のシューズもVibramに変えようかと検討中です笑
シューズは昔ダンスやっていた時も大分こだわっていました。
シューズが違うだけで出来るスキルが出来なかったり、疲れやすくなったり、足の感覚って凄く敏感だと思います。
スクワットやデッドリフトの重量が変わらなかったりするのはもしかしたらシューズに原因があるかもしれないので自分に合ったシューズを探してトレーニングする事をお勧めします!
トレーニングに興味あるけど、何して良いかわからない、トレーニングしてるけど効いてる気がしない、など少しでも気になった方はぜひご来店下さい!
マンツーマンのトレーニングで皆様を理想の体型へと導きます!
皆様のご来店を筋繊維の一本一本の奥底からお待ちしております。
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
正月太りは1月の内に
2018.1.9
こんにちは!!
銀座健康倶楽部トレーナーの君島です。
皆様、本日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?
皆様、目標は決めましたか?
お正月は食べたり、飲んだりする事が多かったと思うので体重や体脂肪が増えてしまいます。
年末年始に増えてしまった体重は1月中に減らしましょう!!ズルズル長引かせないようにですね!!
正月太りリセットメニューをお伝えいたします。
①食事を3食同じ時間に摂るように心がける
年末年始はお酒やお菓子を不規則にだらだらと食べていたと思います。
毎回同じ時間に食事を摂ることによって全体的により多くのカロリーを摂っている場合でも、肥満、コレステロール、インシュリンのレベルにおいてより正常であるという研究結果が出たそう。
不規則な食事はヒトの代謝プロセスの邪魔になってしまうらしいです。
今年は不規則な時間での食事はしないように心がけてみましょう。
②筋トレをする。
正月太りを解消するのにまず真っ先に行うことは「走る」ことではないでしょうか?
「走る」事もダメではないんですが、筋肉量を維持するためには筋肉に強いストレス(負荷)をかけなければいけないんです。
正月は家で1日中寝て過ごした方も多いと思いますが1週間の不活動(寝たきり等)では10%ほどの筋肉が減少してしまうそうです。
③むくみをとる
おせち料理はご存知の通り塩分高めです。塩分を摂りすぎると体内の塩分(ナトリウム)濃度を下げようとして水分をためてしまう
反応が起きてしまいます。年末年始の体重の増加は水分によるものかもしれません。
味の濃い物を控え、お風呂に入ったり、ふくらはぎのマッサージをするようにしてみてください。
さあ、正月太りは早めに解消していきましょう!!!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
明けましておめでとうございます
2018.1.5
皆様
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
トレーナーの君島です。
私は年末年始は家の掃除をしたり、ジムでトレーニングしたり、買い物に行ったり実家に帰ったり普段出来ないことをして過ごしました。少し体調を崩しましたがw
さて皆様はどのように過ごされましたか?
実家に帰ったり、地元の友人と過ごしたり出来ましたか?
銀座健康倶楽部も昨日からオープンしておりますが新年の最初の体組成測定はやはり体重が増加傾向にあるようです。
お酒を飲んだら、お餅を食べたりとの事ですのでしょうがないですが正月太りも引きずってしまうと落ちづらくなります。
今年こそボディメイクの目標を持って運動してみませんか?
体重を落とすのも良し。お尻を上げるのでも良し。姿勢を良くするのでも良し。どのような要望でも銀座健康倶楽部のトレーナーがサポートさせていただきます!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
アップライトロウ
2017.12.18
どうも!
黒木です!
今日も筋肉について書きたいと思います!
今日は肩の種目について書きます。
今日紹介するのアップライトロウです!
この種目は全体的に効いてると実感出来る種目です。
僕はアップライトロウの時ワイドで(バーベルの幅広めで)握ります。
上手くチーティング(反動の事です)を使いリア(肩の後ろ)を使い引き上げるようにして上がりきった所で一瞬止めて下ろします。
これの繰り返しです。
結構このチーティングと言う動作や一瞬止めたり色々コツがいる種目でこの種目は効かせる事にこだわった種目です。
決まったフォームをマスターしてから自分の骨格に合うようにフォームをアレンジした種目なので全員に効く可能性は低いですね笑
ここで重要なのが骨格です。
正しいフォームでやっていても筋肉に効かない人って結構います。
骨格以外にも筋肉のバランスが偏ってたりするとあまり効かなかったりします。
トレーニングはしっかり筋肉に刺激を与えるフォームでやれればそれが僕は正解だと思っているので自分の体にあった種目でトレーニングする事を僕はお勧めしております!
トレーニングの事でわからない事や筋肉に刺激がいかない人、トレーニングしたいけど何して良いかわからない人、その他もろもろ、お気軽に店舗へ起こし下さいd( ̄  ̄)
皆様のご来店を筋繊維の一本一本の奥底からお待ちしております!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
トレーニングのコツ
2017.12.16
みなさん。こんにちは!
君島です。
トレーニングで効果を出すにはいくつかコツがあります。
逆にこのコツを押さえないとトレーニングが時間の無駄と体力の無駄になってしまいます。
①フォーム
トレーニングの目的は筋肉に効かす事です。最大のゴールはターゲットにのみ効かす事です。
ターゲットのみ効かすフォームを習得しないとトレーニングではなく体操になってしまいます。そう、無駄になってしまうんです。
フォーム習得は非常に難しいです。一人ではとても難しいです。ブログで伝えたいですが文章ではどうも伝えきれません。すいません。。
②負荷の設定
人それぞれ理想の体は違うと思います。理想と自分の身体を見比べた時にある部位は太いな、、
またある部位は細いな、筋肉が少ないなといろいろと感じることがあると思います。
負荷設定次第でトレーニングは身体を太くすることも細く(シェイプアップ)することも出来ます。
負荷設定は企業秘密という事で直接・・・。
③可動域いっぱい
これは想像できると思いますが、可動域を小さくし行うと柔軟性がどんどん低下していきます。
しかしトレーニングは筋肉を大きくストレッチかけて収縮しないと効果は得づらいです。硬くなったらケガしちゃいますしね。
以上3つほどの基本的なコツになります。
細かく分けるともっとあります。
角度やスピード、インターバル時間、トレーニング頻度、食事(トレーニングのコツではないですね)
銀座健康倶楽部には様々な経歴をもったトレーナーが在籍しております。
皆様の理想の体をサポートいたします。お待ちしております。
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
風邪、疲労
2017.12.15
どうも!
黒木です!
つい先日風邪を引き3日ほど家で干からびてました笑
最近睡眠時間が短くなったりトレーニング強度が上がって来て疲れが抜けないなーとか思ってたら来ましたね笑
今後風邪引かないようにもう少しビタミン増やして最近タンパク質不足なのでタンパク質もたくさんとって行こうと思います。
他にも今日から始めたのが日頃のアミノ酸の摂取です。
トレーニング中には糖質とBCAAとホエイペプチドを摂取していますが、日中なんかはおにぎりとプロテインくらいです。
これだと疲労抜けないなーと思い朝からグルタミン摂取、日中はBCAAを飲む事にしました。
グルタミンは腸の絨毛と言う突起の働きを良くしてくれ腸の働きを良くしてくれます。働きが良くなると免疫力が上がり栄養の吸収も良くしてくれます。
BCAAは有名で疲労回復や筋分解の抑制、吸収率の速さが有名ですね。
日中飲んでいるBCAAは先程説明したグルタミン、BCAA、まだ説明してないシトルリンが含まれてる物です。
シトルリンは血管を拡張する作用や疲労軽減や保湿効果を保つ物質が入っているので風邪予防にはもってこいですね!
このBCAAエクステンドって言うのですが、僕が20歳くらいの時から冬場は買ってるサプリです。
これで今年の冬も乗り切れそうです笑
トレーニングも大事ですが、栄養、睡眠もしっかり摂るように心がける事をお勧めします笑
疲れたら無理せず休んで次の日に頑張ってトレーニングすればOKです!
僕も今日からまたトレーニング頑張ります!
ブログを読んで下さってる皆さんも楽しくトレーニング頑張りましょう!
1人だとやる気が出ない、どうトレーニングしたらわからないなど初心者の方大歓迎なので良ければ一度ご来店下さい!
来店して下さると僕の筋肉も喜びますよ笑
皆様のご来店を筋肉の繊維の一本一本の奥底からお待ちしております。
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
タンパク質を摂ろう
2017.12.13
こんにちは!!
トレーナーの君島です。
ボディメイクにおいてトレーニングの重要性はみなさんすでにご存じだとおもいます。
女性的な丸みのあるお尻、キュっとしぼれたくびれ、程よく筋肉のついた二の腕などトレーニング無しでは得ることが出来ません。また適切なフォーム、負荷でトレーニングをしないと効果も出ません。
トレーニングはとても重要です!!
ですが、
トレーニングの効果をより出すには食事が重要になります。
食事がおろそかになっては効果が激減してしまいます!時間と体力の無駄になってしまう可能性が!!
そうならない為に食事の意識を変えていく必要があります。
特にタンパク質を摂ることです!
ヒトの身体を構成しているもので水の次に多いのがタンパク質です。
食事の際、必ずタンパク質となるものを入れてください。
牛肉赤身、ヒレ肉、鶏胸肉、ササミ、魚、卵、大豆製品、乳製品です。
タンパク質を摂ることでトレーニングして追い込んだ筋肉が成長して、代謝サイクルが上がり、太りにくい身体が作られるわけです!!
食べたもので身体は作られているので、タンパク質を意識して摂るようにしてください!!
食事からが難しい場合はプロテインやプロテインバーなどを活用するといいと思います!!
銀座健康倶楽部で年末年始前のトレーニング始めてみませんか?
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
腹筋!!!!
2017.12.12
こんにちは!!
トレーナーの君島です。
この時期は寒く、運動するのも億劫になると思います。そして忘年会やクリスマスと言った外食の機会も多いのではないでしょうか?
体重の増減は摂取カロリーと消費カロリーの差で変化します。
という事は、運動をせずに外食が多いと必然的に体重が増えてしまうというわけですね。
しょうがないです、年末だし、すぐ正月も来るし、、、ではダメです!!!!
今年も残りわずか。あと21日寝るとお正月です。トレーニング出来る日も21日しかありません!!
明日やろうではなく今やりましょう!
銀座健康倶楽部トレーナーがいればトレーニングも楽しくできるはずです!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
2017.12.9
こんにちは!!
トレーナーの君島です。
前回は男性向けの記事を書きました。
読んでない人の為に
筋肥大は1,重量の設定
2,種目の選択
3、ボリュームを多く
の三条件(食事も入ります)を継続的に行った結果、筋肉に生理学的な反応が起きて
筋肥大が起こりますよとお伝えしました。
いかにも男性向けの記事ですね、、、。
女性のみなさん、「私は筋肉を増やしたいわけじゃないし・・・。」、「マッチョになっちゃうんじゃないかな・・・」みたいに思った方も多いんじゃないでしょうか?
確かにウエイトトレーニングに抵抗を感じてる方も多いです。僕もそういった声を現場で聞きますし、
結論から言いますとウエイトトレーニングをしてください!
まず筋肉が増えてマッチョになっちゃうんじゃないかと不安な方、
マッチョになりません。先ほどにも書いたように筋肥大の三条件で何カ月、何年も継続的に筋肉に刺激をし続けた結果筋肥大は起こりますし、
男女の差もありゴリゴリになる事はあり得ません。
ただし、間違ったフォームでトレーニングすると結果的にターゲットとは違う所に不自然に筋肉が付くことがありますので。。
そしてメリハリのある身体を作るのもウエイトトレーニングです!!
お尻、胸、二の腕などに女性は脂肪が付きやすいです。
ウエイトトレーニングをすることで脂肪が付きづらい身体を作ります。。
筋肉を0.5gつけると30~50kcal多く燃やすことが出来ます。
有酸素運動は脂肪を燃やすのに有効な手段ですが、身体も一回り小さくなってしまいます。
せっかくトレーニングによってお尻に筋肉を付けたのにサイズダウンしてしまっては意味がないですもんね。
銀座健康倶楽部では科学駅根拠に基づいたボディメイクを行います。
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
筋肥大のコツ
2017.12.7
こんにちは!!
トレーナーの君島です。
今日は男性のみなさん向けの記事です。
男性の永遠のテーマである筋肉のサイズアップのためのポイントやコツをお伝えします。
まずは、
1、重量の設定
筋トレの目的別の負荷の設定があるのですが、「筋肥大」の設定は10回ギリギリで出来る負荷設定で行うといいです。10RMと言います!!
2、トレーニング種目の選択
種目の選択ですが、多関節運動(1回の運動で2つ以上の関節が関与する運動)で行うと効果的です。
単関節運動より多関節運動の方が筋肥大に効果的なテストステロンと言うホルモンの分泌が多くなるといわれています。
3、ボリュームを多く
重量とトレーニング種目の設定が適切でも1セットだけ行ってもほぼ効果は出ないと思って下さい。
オールアウト(1回も上げられない)という所までやりこまないと効果はないという事です。
これらの条件を継続していれば筋肥大を望めるのですが、1人で行うには精神的にも肉体的にもきついです。(というより初めての方にはほぼ不可能です)
ケガのリスクやモチベーションの面、サポートすることでオールアウト状態に持っていけることを考えると
パーソナルトレーニングで行った方が安全で最短の道です。
銀座健康倶楽部には筋肥大が得意なトレーナーも在籍しておりますので是非男性のみなさん
銀座健康倶楽部でボディメイクしてみませんか?
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
トレーニングをする習慣をつけよう♪
2017.12.6
皆様こんにちは(^^)/
中野です。
だんだん寒くなってきましたね・・・・・
寒い時期の方が食事は進んでしまいますよね( *´艸`)
太ってしまう・・って思いがちですが、冬はダイエットや身体づくりに最適なんです!
【冬の身体知ろう】
筋肉には体温を上げる力が有ります。冬の寒い時期は筋肉が収縮して体温を上げようとします。
実はなんと!!!
夏よりも冬の方が痩せやすい体質になる方が多いです!!
体の中は必死で全身を温める事で一生懸命ですから脂肪を沢山燃やそうとします。
身体を動かす習慣を作ってみませんか?
Training labo by 銀座健康倶楽部ではお客様の目的に合わせた
パーソナルトレーニング提供しております。
まずは週1トレーニングから♪
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
師走は忙しい
2017.12.4
こんにちは!!
君島です!!
とうとう12月に入ってしまいましたね。
12月はクリスマスに忘年会とイベント尽くしです。
仕事も年末で忙しくなると思います。
12月は暴飲暴食が続く月です。
原則ボディメイク中はアルコールは摂らない方がいいのですが(笑)
お付き合いやイベントで摂らなくてはならないことが多いと思います。
その時は蒸留酒という種類のお酒を飲むようにしましょう!!
蒸留酒は焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジン・・・などです。
醸造酒との違いは糖質が含まれているかどうかです。
醸造酒はブドウや麦などを醸して作るお酒です。詳しい精製についてはお酒好きな人に聞いてください。
蒸留酒は醸造酒を蒸留して作るお酒です。そのためアルコール度数は高くなるんですが蒸留の過程で糖質がカットされるんです!!
そのためビール、日本酒、カクテル、ワインはNGです!!!!
もし飲んでしまった場合は銀座健康倶楽部でカロリーを消費しましょう!!!
銀座健康倶楽部トレーナーがサポート致します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
基礎代謝を上げましょう!
2017.11.29
こんにちは!トレーナーの米井です!
今回は基礎代謝についてお話します(*^^*)
基礎代謝とは、何も運動をしないで過ごしたとしても消費される
エネルギーのことです。
基礎代謝量が多ければ多いほど、特別な運動をしなくても、
消費されるカロリーが多くなるというわけです。
この基礎代謝は、どんな身体の活動のエネルギーなのかというと
主に、内臓を動かしたり、血液を循環させたり、呼吸をしたり、
筋肉から熱を発したりするために使われるエネルギー消費量です。
冬は一番基礎代謝が上がりやすい季節です!
冬の場合は気温が低いため、体温を保つために熱の産出が活発になり、
基礎代謝が上がりやすいのです。
冬に太ってしまう方も多いのではないでしょうか??
冬は寒いために身体を動かす機会が減り、運動不足になりがちですよね。
さらに寒さによる冷えも加わり血行不良になりやすくなります。
血行が悪くなると酸素や栄養素がスムーズに運搬されず、
内臓機能も低下して基礎代謝も低下しやすくなります。
基礎代謝が低下するとエネルギーも効率よく消費できず、
余分な栄養素が身体に蓄積されてしまい、太ってしまうのです。
これから忘年会シーズンでお酒を飲む機会も増えますよね。
代謝が上がりやすい冬こそ、トレーニングに励んで基礎代謝を上げ、
冬太りを防ぎましょう!!

三宅さんが銀座健康倶楽部のTシャツ
をデザインしてくださいました!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
サラダチキン新作!!
2017.11.29
こんにちは!!
君島です。
今日は良い天気ですね!!最近トレーニングの重量に伸び悩んでます。=体重が伸び悩んでます。
残り一カ月がっつりトレーニングして食べます!!
数日前コンビニの中でサラダチキンのコーナーを歩いているとサラダチキンの新作を発見しました!!
しかもあの往年のお菓子とのコラボレーション!!
カラムーチョサラダチキン!!ホットチリ味!!
>(辛さが苦手な人は気を付けてください)
栄養成分
エネルギー 118kcal
タンパク質 23.2g
ですのでしっかりタンパク質も確保できます!!
ダイエットを目指しててサラダチキンを受け付けなくなった方も辛さがあり
少しチキンのパサパサ感もまぎれます。
鶏肉をおいしく摂れる事はダイエットの強い味方になります!!
温めてサラダと一緒に食べてるとよりおいしいと思いますよー!!
12月は外食回数が増えますので手軽にタンパク質を摂れるサラダチキンやプロテインドリンクを利用しましょう!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
セミナーをさせていただきました!!
2017.11.27
こんにちは!!
君島です。
もう11月もあっという間に過ぎてしまいそうですね。というか今年もあっという間でしたね。。
さて今日は会員様からご招待していただき「40代・50代のボディメイクについて」のセミナーをさせていただきました。
参加人数は10名ほどでしたが60代の方もいれば、ジムでパーソナルを受けられてる方、多忙でジム通いが出来ない方、
そしてジムに行かなくなってしまった方など、、。
共通してるのはボディメイク意識の高い方々ばかりで、トレーニングの基本を教わりたいという熱意がビシバシ伝わりました。
内容は3つのテーマで行いました
①運動することのメリット
②効率的なトレーニングについてと実践
③ボディメイクに効果的な食事アドバイス
そしてボディメイクには年齢は関係ない!という事です。
やろうと決めたその日が人生で一番若いんです!
1時間ほどの短い時間でしたが、私が感じたことはお客様は
質の高いトレーニングや内容を求めているんだなと感じました。
普段のセッションでも会員様に質の高いセッションを提供できているかは疑問ですが、
トレーニング理論にしても自分のボディメイクにしても日々勉強して、質の高いトレーニングを提供できるように努力しようと感じました。

セミナー風景です。小規模でしたが皆様に銀座健康倶楽部の考えやコンセプトが伝えられたと思います。
受講後の参加者の声
・タンパク質の摂取の目安がわかりやすかった
・ボディメイクのテーマに興味があり受講しましたが、知らなかった知識を知ることが出来て参考になりました。
・トレーニングの基礎+食事の事、バランス良かったです!
・自宅でも出来る、続けられるプログラムの説明が聞けて、かつ実践できて良かった。
・ボディメイクのテーマに興味があり受講しましたが、知らなかった知識を知ることが出来て参考になりました。
などの様々なコメントをいただきました(^^♪
今後も機会があればこのようなセミナーをやってフィットネスに興味を持っていただけたらなーと思っております。
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
増量について
2017.11.24
お久しぶりです。黒木です!
今回は増量についてお話したいと思います!
増量の仕方については色んな方法があるのですが、よく使われる二つの方法についてお話したいと思います。
1つは高カロリーな物を食べ体重に合わせたたんぱく質を摂取する増量方法です。
私の増量方法はこの高カロリー方法です!
毎日ずっとお腹一杯状態です(笑)
ただ、これは脂肪もどんどん付いて来ます。。。(笑)
もう1つがリーンバルクと言う脂肪をあまりつけずに筋肉量を増やす方法です。
この方法は簡単に説明すると決まった食べ物を決まった時間に食べる方法です。
この方法はあまり脂肪をつけずに筋肉のみを増加させることが出来ます。
凄く素晴らしい方法なのですが、管理が大変で実際行おうとしたらなかなか難しいと思います。
そうなると高カロリーの方法に行きついてしまいます(笑)
ただ、これはあくまでもとんでもなく筋肉を付けたい人の話です。
トレーニングをあまりした事ない人、運動をあまりしてない人は、先ほどお話したリーンバルクと同じように筋肉量のみの増加がみられる傾向があります。
むしろ体脂肪率が高い人は体脂肪率が減り筋肉量が増える傾向も見られます。
運動していない人の方が元の筋肉量が少ないので、トレーニングを継続的に行うと結果がわかりやすいです。
なので運動が苦手な方や、運動経験があまりない方は今は筋肉のボーナスタイムです!
今がチャンスですよ!トレーニングしましょう!
パーソナルトレーニングは自分では効かせにくいボーナスタイムのくすぶっている筋肉に的確に効かせ、さらに自己流でトレーニングするより格段に速く効果がだせます!
なので運動が苦手な方、運動をあまりした事ない方、パーソナルトレーニングジムでトレーニングしたいけど何処へ行ったらいいか分からない人、その他の方、ぜひ一度店舗へお越し下さい!
私の筋肉も皆様のご来店を筋繊維の1つ1つからお待ちしております!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
背中トレーニング②
2017.11.15
こんにちは!!君島です!!!!
今週は背中です!!
背中のトレーニングは代謝を上げたり、姿勢を改善する効果がありますのでぜひ1日1種目目指しましょう!!
寒い時期は身体が丸まりやすくなります。肩こり、首こりもしやすくなりますので注意してください。
今回は「ダンベルベントオーバーローイング」です。
ダンベルでなくてもペットボトル、チューブで代用できますので(^^)/
【ターゲット】
広背筋
【ポイント】
身体を股関節から折るようにして前に倒す。
※背中のトレーニングに共通ですが背中が丸まらないようにしましょう。
【セット数】
10~15回×3セット
股関節を追って身体を倒します
感覚としては斜めに引くイメージだと効きやすいかもです
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
背中トレーニング①
2017.11.14
こんにちは!!君島です!!!!
先週は1週間腹筋トレーニングをしましたが何か一つでもいいので実践されましたか?
「筋肉は1日にしてならず」ですので頑張っていきましょう!!
なかなか家では鍛えずらい部位の背中のトレーニングをご紹介します。
第一回目は「タオルローイング」です。
タオルとひっかけられる場所があればできますよー(^^)/
【ターゲット】
広背筋
【ポイント】
胸を張り、肩甲骨を寄せるようにして引く
※脇が空かないようにしましょう
【セット数】
10~15回×3セット
限界まで引ききりましょう!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
腹筋トレーニング⑥
2017.11.11
こんにちは!!君島です!!!!
昨日は下っ腹をトレーニングしましたね!!
過去5回のトレーニングで腹筋の上と下をトレーニングしましたね!!
そして今回は腹筋の上も下も同時に出来るトレーニングをご紹介いたします。
その名も「ニートゥチェスト」です。
上半身、下半身同時に引き上げる意識で行います。
【ターゲット】
腹直筋上部と下部
【ポイント】
床またはイスの上で足を伸ばし、胸と膝を近づけるように引き上げます
※腰に痛みがある際は無理しないでください
【セット数】
10~15回×3セット

イスの方が上級者向けです!!!
おなか全体に効いてきます!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
腹筋トレーニング⑤
2017.11.9
こんにちは!!君島です!!!!
金曜の夜は飲みすぎに注意ですよ!!
腹筋トレーニングも残り2回となりました。
本日はお腹のでもみなさんが気にされている下っ腹です。
ポッコリお腹に効いてきますのでぜひ実践お願いします!!
では本日は「レッグレイズ」です。
脚を上下に動かす簡単な動きですが、いくつかコツがあるのでお伝えします。
【ターゲット】
腹直筋下部
【ポイント】
仰向けに寝て、腰のアーチを作りアーチを維持したまま反復
※腰に痛みがある際は無理しないでください
【セット数】
10~15回×3セット
おへそから下が効いてきます!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
腹筋トレーニング④
2017.11.8
こんにちは!!
良い天気ですね!寒くなってきてますが。。。
さて腹筋のトレーニングも終盤に差し掛かってきました。
同じ腹筋でも様々なフォームでやることで筋肉にかかる負荷の角度が変わるので成長も停滞しにくいです。
では本日は「あぐらクランチ」です。
足裏を合わせ行うクランチです。
【ターゲット】
腹直筋
【ポイント】
足の裏を合わせて行うことで反動を付けずらく、腹筋のみをアプローチしやすいです!!
※足のつま先を見るように上げてください。
【セット数】
10~15回×3セット
この瞬間につま先を見ましょう!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
腹筋トレーニング③
2017/11.8
こんにちは!!
みなさん、順調にトレーニングは出来ていますか?
本日も自宅で出来るトレーニングをご紹介いたします。
その名も「四の字クランチ」です。
【ターゲット】
腹直筋
【ポイント】
脚を四の字に組んだ状態でクランチ。
※すねに肘をを近づけるようにすると効きます。
【セット数】
10~15回×3セット
このクランチもトップでしっかり腹筋の収縮を感じてください!!
四の字にする分、反動が付きずらいです!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
腹筋トレーニング②
2017/11.7
こんにちは!!
新スタッフも入って活性化してる銀座健康倶楽部です!!
本日お伝えするトレーニングは昨日やった「クランチ」の応用です。
その名も「ツイストクランチ」です。
【ターゲット】
腹直筋
内・外腹斜筋
【ポイント】
クランチ姿勢をとり対角の肘と膝をタッチ。
※肘、膝を同時に近づけるようにすると効きます。
【セット数】
10~15回×3セット
トップでしっかり腹筋の収縮を感じてくださいね!!

結構効きます。
明日筋肉痛かも。。。
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
初めましてのご挨拶
2017/11.6
こんにちは!
この度銀座健康倶楽部のスタッフになりました米井と申します。
幼い頃から祖父が育てた無農薬野菜や
ご近所の方からいただいた卵を食べているので、
病気知らずの元気っ子です(*^-^*)
田舎育ちなので草木やお花も大好きです。
最近はお肉とコーヒーにハマっています。
銀座周辺の美味しいごはん屋さんや落ち着くカフェなど、
お勧めがありましたら是非教えてください♪
無理しすぎず美味しいものを食べて、その分適度な運動をし、
健康的で美しい身体でいることが私の目標です。
何事も楽しく継続することで結果が付いてきますよね!
自分の身体を知り理解したうえでトレーニングをしていくと、
効果や楽しさが増し継続にも繋がります。
慢性的な癖や痛み、身体のラインやバランスのご相談も
気軽にしてくださいね!
皆様とお会いできるのを楽しみにしています(*^-^*)
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
腹筋トレーニング①
2017/11.6
お久しぶりです。
銀座健康倶楽部トレーナーの君島です。
早いもので11月に入りましたね!!今年も残り2カ月になりましたね。
さて今日からシリーズで載せていくトレーニングです。
第1週目は腹筋です。
みなさんポッコリお腹に悩んでませんか?
1週間にわたって腹筋をお伝えしますので、皆さまついてきてください!!
記念すべき1回目は「クランチ」です。
【ターゲット】
腹直筋上部
【ポイント】
仰向けになり股関節・膝・足首を90度にし上半身のみを持ち上げる。
みぞおちに力が入っているのを意識してください。
★反動は使わないように!!
【セット数】
10~15回×3セット
初出演!!黒木トレーナー!!彼も増量中です!!
肘と膝がつくように上げましょう!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
焼きそばはおかず
2017/10.27
初めまして!
一カ月程前にスタッフになった黒木と申します!
現在、元の体重に戻そうとひたすら食べてます(笑)
特に超大盛りペヤングを朝、昼、晩、間食のどれかでほぼ毎日食べています。
毎回他の炭水化物もセットです(笑)
今日はマクドナルドのセットと一緒に昼に食べました。
食べてる時に毎回思うのが、焼きそばって炭水化物なのに炭水化物との相性が凄く良いと思います!
炭水化物が凄く好きなので夢のコラボレーションです(笑)
増量中は楽しくおいしくを心がけています
その方が気持ち的にだと思いますが筋肉になってると思うので(笑)
トレーニングもそうですが、楽しいと思いながらトレーニングをする事が継続するコツではないかと思います。
筋肉はやった分だけ応えてくれますから楽しいと思いながら筋肉を追い込みましょう!
継続は力なり!筋肉は裏切らない!焼きそば旨いです!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
2017 NPCJ GRAND PRIX SERIES
2017/10.24
こんにちは!!
お久しぶりになってすいません。
君島です。
昨日の台風でおケガはありませんか?
丁度通勤ラッシュ時でしたね。。自分は早めに出たんですが駅で40分以上
足止めをくらいました。。仕事前にかなり疲労しました。。
さて10月の初めにうちの平岩トレーナーがまたしてもボディビルの大会に
出て見事に優勝しました!!!
しかも今回は前回負けてる相手とのリベンジマッチとの事でとても気合いが入ってました。
そして雪辱をを果たしました!!
来月11月19日(日)もNPCJが主催する大会に出ます。
場所はビックサイトです!!
みなさんぜひ応援待ってます!!
左側にメダルがあります!!
平岩さんとメダル
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
おいしいは世界を救う★
2017/10.03
本日もお疲れ様です!
10月に入りました。私の東京生活も丸1ヶ月。
やっとギプスも取れ、ようやくセッションさせて頂いてます!!
みなさんとのトレーニングが楽しみで仕方ありません^^
食べ物ブログかっ!てツッコミが入る位に
毎回おいしい写真しか載せない福井です(笑
今日の晩御飯はみなさん何ですか?
先日、私は銀座で初めて焼肉食べました!
美味しいお肉は、やっぱり幸せですね!!
みなさんも自分の身体を作る、おいしいものを食べて
HAPPYになってください★
話は変わりますが、最近空き時間は
STAFFのコンディショニングをさせてもらってます!
これがまた、楽しくて仕方ない★
人の身体ってホント、十人十色なので、不思議ですよね。
是非是非、不調がある方は福井に見させてくださいね!笑
皆様が健康なお身体でこれからもHAPPYでありますよぅに★

★おいしい画像★
銀座健康倶楽部近くにある、「でですけ」さんです^^
東京生活初のお肉★
やっぱりおいしいですね!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
食欲の秋は誘惑がいっぱい★
2017/09.29
おはようございます^^
今日の朝は少し冷え込みましたが、体調は崩されていませんか?
季節が変わるこの時期、風邪が流行っているみたいなので
お身体には十分、お気をつけください。
食欲の秋と言われるように、ご飯もおいしくなるこの時期。
食べ過ぎちゃったってことも少なくないのでは?
(↑もちろん私は毎日がチートデイ★笑)
季節限定が一番多くでるのが秋★
サツマイモや栗の季節限定スイーツ。
夏の疲れを癒す為に、旬のもの
秋刀魚やカツオなどが美味しい季節!!
美味しい魚にお酒もいつもより進んじゃう。なんてことも!
運動をすることで消費出来るカロリーは決まってます。
例えば、自転車(時速20キロ)を20分漕いで消費出来るカロリーは
「約140Kcal」
これはおいなりさん約2個分(回転寿司1皿)になります。
カロリーにビビッて制限しまくった結果
栄養失調になるというダイエッター福井です。笑
これはトレーナーになる前のお話○
じゃあ、好きなもの食べれないじゃん!ってなり
ここで登場するのが、みなさんご存知の基礎代謝。
男性で1500Kcal、女性で1200Kcal、ほどと言われています。
身長や体重、体脂肪率や筋肉量でもちろん変わってくるものでは
ありますが、筋肉量の多い方は基礎代謝も高くなります!
おいしいものを食べる為に運動する★
+健康になり綺麗になる!
食欲の秋を謳歌するために、しっかりと運動も取り入れてみてはいかがでしょうか?

★おいしい画像★
大阪・茶屋町にある、「BIST GARDEN」さんです^^
チョップドサラダとイタリアンのお店!
ランチタイムはパンとスープとドリンクがおかわり自由なので
結構ゆっくりと長居できます♪笑
普段野菜が足りない方にはいいですね(^^)
サラダランチでもお腹いっぱいにはなりますが、
お肉やパスタのランチもありますのでお勧めのお店です★
大阪に行かれた方はぜひ立ち寄ってみてください♪
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
コンディショニング
2017/09.26
今年も100日を切りましたね。
1年は早い!!
関西ガールの福井も東京に来て1か月が経とうとしております^^
どこも観光できていませんが、エスカレーターの左並びには慣れました★笑
先日、足のギブスもはずれリハビリ中の今日この頃、、、
筋肉の衰えと格闘です(><)
まだ、完全には治っていない為、筋トレはできませんが
ストレッチやお散歩から初めております!笑
過ごしやくすなってきた季節の反面、
お身体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?
銀座健康倶楽部では、トレーニング以外にも
コンディショニングもやっております。
身体の不調や疲れ、歪みなどの改善をすることで
トレーニングのパフォーマンスを上げることも^^
興味のある方は、1度受けてみてくださいね♪

★おいしい画像★
堀江にある、「Jammy」って燻製屋さんです^^
糖質制限&たんぱく質が足りない方にはもってこいです!
大阪に行かれた方はぜひ立ち寄ってみてください♪
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
筋膜リリース
2017/09.25
kこんにちは!!
銀座健康倶楽部の君島です。
9月も残りわずかですね!!
気合い入れて突っ走りましょう!!
今日は最近流行っている「筋膜リリース」についてお話します。
まず筋トレは筋肉に負荷をかけて行うため、筋肥大や筋力向上は身体にとっては負担になります。
その反応として身体が「重く」、「だるさ」、「硬さ」を感じたりします。痛みがある部位を「トリガーポイント」なんていう言い方もします。
これらを起こしてしまう原因の一つが
筋膜内の癒着です。
筋膜とは
筋肉は筋繊維が束になってできておりそれらを覆っているのが筋膜です。(イメージ出来ますかね?)
筋膜と筋肉同士の動きがスムーズでないと筋肉に力を入れるタイミングがずれたり
思い通りに身体が動かなくなったりします。
ストレッチポールやフォームローラを使って広範囲に筋肉に圧をかけてあげると
周辺組織である血管や神経、皮膚、脂肪なども同時に圧をかけられるわけですので全体的にコリや張りというのを
解消しやすくなります!
特別な技術を必要としませんし、1日5分間行うだけで体調や筋肉のコンディショニングがアップしますので
是非行って下さい!!
運動不足の人ほどおススメです!!!

大腿部外側の筋膜リリース!!
慣れてない人は痛いですよー!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
はじめましてのご挨拶
2017/09.22
はじめまして★
銀座健康倶楽部Newスタッフの福井静香と申します。
バリバリの関西人ですので、口の悪さはご了承くださいね!笑
気軽に静香ちゃんと呼んでください!
現在は残念なことに、足を骨折している為、
みなさんとトレーニングはできませんが
受付でキャッキャしてるので、仲良くしてあげてください^^
コースの相談や食事、お身体の事、などなど、、、
なんでもお話下さい!!

愛馬のハーレーです★
現在は地元大阪にお留守番中です。
お休みの日は、一人ふらふらと
よく走りに行きました★
バイクも車も大好きですが、
食べる事が何より大好きです★
ダイエットは我慢しなきゃだめ、、
食べたいけど、痩せたい、、、
そう思いながらダイエットに失敗してきた方は少なくないはず。
私は過去80㎏あり、25㎏のダイエットをしました。
その当時は知識もなくひたすら食事制限。
このご時世に栄養失調だと言われ、食事をとりはじめ
15㎏のリバウンド。笑
そこから痩せようと、置き換え、朝バナナ、コアリズム、など
いろいろなダイエットを試した結果が今の私の職業です。笑
食べて痩せるのマインドを身体に覚えさせましょう★
パーソナルだから出来ること。
マンツーマンだから話せること。。。
HAPPYな人生を送るために、まずは健康な身体を^^
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
コンテストに向けた食事
2017.9.16
こんにちは!!
銀座健康倶楽部の君島です。
ボディビルコンテストの写真を見ていただけたでしょうか?
身体がバッキバキですよね!
この身体を作るのも食事です。
平岩さんにどのようにして体脂肪3%以下の身体を作ったのか聞いてみました!
まず目標設定は半年前の2月から始めたそうです。
2月の時点で74㎏あったので本番に約62㎏にするためにカロリーの設定から計算してみたそうです。
-12㎏ですのでカロリーでいうと86400kcalに相当します。これを180日で割るとどのくらいのマイナスカロリーを作ればいいかが算出できます。
86400kcal÷180日=480kcalですので、1日に480kcal削ればいいわけです。
平岩さんの場合トレーニングをハードにやられているので運動によるカロリー消費が多くなります。
食事的にはほぼストレスなく半年間継続できたとおっしゃておりました。
ここまではいわゆる普通のダイエットですが(普通ではないですね笑)
やはりコンテストに向けた身体づくりをしなければいけません。
筋肉に張りを出したり、大きく見せたり、脂肪は削らなければなりません。
そのため大会の1週間前ほどの3日間をカーボディプリートを残りの3日間をカーブアップでキレッキレの身体を作ったわけです。
カーボディプリートは炭水化物の量を減らす食事法です。
カーボディプリートの後にカーボアップをする事で通常の3倍ほどグリコーゲンを蓄え、筋肉がパンパンになっていきます。
驚いたのがカーボアップ時は2時間おきにおにぎりを食べるという事です。しかも具なしの。。
1日におにぎりを10個以上食べるわけです。
カーボアップはダイエットよりはるかに大変なんだろうなーと想像します。。
現地でもサトウのご飯を食べてカーボアップをしたそうです。
このような徹底した食事計画があのような身体を作ったわけですね!
みなさんもぜひ参考にして食事計画を作ってみてください!!
大会後の食事です!ハイカロリーーー!!
ヤンキー・スタジアムにて
MLBファンの僕にとってはうらやましい限りです

現地でもトレーニング!!
尊敬します!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
ボディビルコンテスト
2017.9.13
こんにちは!!
銀座健康倶楽部の君島です。
昨日は新スタッフの福井トレーナーのご紹介をさせていただきました!!
ぜひよろしくお願い致します。
さて8月26日にニューヨークでVictor Martinez's(ビクターマルチネス)LEGEND CHAMPIONSHIPというボディビルの大会で銀座健康倶楽部トレーナーの平岩さんか参加し
見事準優勝いたしましたーーー!!
只々すごいとしか言いようがないです。
バンダム級2位です!
実際の写真です!
すごく仕上がってますね!!
体脂肪率3%以下に絞った状態です。
最終的に
体重74㎏→61㎏
体脂肪13%→3%以下に半年間で落としました!!
大会に出場すると決めて半年前から調整していたそうです!
すごいのは当日1か月前に調整のために別の大会に出場してるのが驚きですよね!
トレーニングは週7回、腹筋を高負荷でやったそうです。
ちなみに20年前の平岩さんの写真です。

20年前の写真です。
体重が85㎏あったそうです。
そして現在が

体脂肪3%以下!!
みなさんボディメイクはいくつになっても出来ますよ!!
あきらめないでくださ!

the new york public libraryと平岩さん
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
新スタッフ紹介
2017.9.12
こんにちは!!
銀座健康倶楽部の君島です。
銀座健康倶楽部の新しい仲間を紹介いたします。
待望の女性トレーナー
福井静香さん
25歳 大阪出身
【コメント】
食べること大好きで、一時期80㎏までいきました!笑
25㎏の減量をしたこともあり、食事と運動が
身体をつくるのに大切なんだと改めて理解しました!
それでも甘いもの大好きです!
東京のおいしいお店教えてください★
食べながら、運動して、しっかりと身体作り
一緒にして行きましょうね!
お尻と脚トレが好きです!!
よろしくお願い致します!
一時期体重80㎏まであったなんて驚きですよね!!
みなさん減量の極意をぜひ聞いてみてください!!
さあフレッシュな力をもらって今日も一日頑張りましょー!!

恥ずかしいとの事でバックショットで。。
やはり綺麗なフォームのラットプルダウンですね。
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
チンニング
2017.9.8
こんにちは!!
銀座健康倶楽部の君島です。
昨日のシングルレッグデッドリフトはいかがでしたか?
早速試しましたか?
今日は上半身をたくましくしたい男性向けです。
30歳以降の方はスポーツテストでやった方も多いと思います。
チンニング(日本名:懸垂)です。
1998年にスポーツテストからなくなってしまったのでやる機会はほとんどないと思いますが、
とても効果のあるエクササイズなんですよー!!
なぜなら種類に富んでて上半身のあらゆる部位をトレーニング出来るからです。
ワイドグリップに握れば主に背中に効き
手幅を狭くすれば大胸筋や腕回りも効いてきます!
腕、肩、背中、胸、体幹とかなりまんべんなくできます。
僕が上半身のトレーニングが今後一つしか出来ないと言われたら迷わずチンニングを選択します。
その位良いトレーニングなんです
男性でも自重で5回出来る人は少ないと思います。
女性は斜め懸垂から入るといいと思いますよー!!
美しく強い身体目指して頑張りましょー!!
詳しいやり方はこちら!!

ワイドにグリップを握り、
斜め上を見て肩甲骨から引き揚げましょう!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
シングルレッグデッドリフト
2017.9.7
こんにちは!!
銀座健康倶楽部の君島です。
昨日はまじめな話でしたね。
今日はトレーニングの話です。
女性必見!デッドリフトです。
しかも片足でやるシングルレッグデッドリフトです。
まずデッドリフトは言わずと知れたBIG3の1つです。
腰の綺麗なラインを作り骨盤の角度を前傾にしたり、もも裏のシェイプアップ、代謝の向上など
良いことばかりのエクササイズなのですが、これを片足で行うとこれらに加えヒップアップも出来るんです。
なぜかというと
まず1つ目の理由は両足より片足の方が力の発揮が強いんですよね。(両側性抑制って言います)
分かりやすく言いますと片手に10キロずつダンベルカール(肘を曲げる事)が出来なくても
片手であればダンベルカールが出来るという事です。10~20%位片手の方が強いんですよね。
筋肉には負荷が強ければ強いほどいいので(コントロールできる範囲に負荷)シングルレッグだとより効くという事です。
もう一つの理由として
片足立ちに近い姿勢でエクササイズする点です。
ヒトは片足立ちをキープするだけで中殿筋という筋肉が無条件で使われます。
実際にやってみてください。その場で片足立ちを。
じんわりとお尻に聞いてくると思います。
この2点の理由でデッドリフトを行うことはヒップアップに有効なんですよね。
では腰を丸めないようにして行うようにしてください。
さあ今週もあと少し頑張ろう!!!

ヒップアップを目指しシングルレッグデッドリフト中!!
けっこーきついですw
頑張れ!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
糖質制限後のリバウンドのメカニズム
2017.9.6
こんにちは!!
本日は食事というか糖質制限後に起こるリバウンドの話です。
よく糖質制限後はリバウンドをしやすいなんて話ききますよね。
糖質制限後のリバウンドの原因としてよく言われるのは、
抑えていた糖質への欲求が制限を解除したことによって爆発し、必要以上に食べ過ぎてしまう…すなわち心理的な部分が影響している、
とほとんどの方は考えているかもしれません。
もちろんそのような食事をしていると太りますが、身体の反応としてもやはり太りやすくなってるんですよね。
それは「インスリン」というホルモンが関係してます。
以前にも書いたと思いますが
インスリンは糖を摂取して、血糖値が高まった時にすい臓から分泌されるホルモンで、血中の糖をカラダ中の様々な細胞に運ぶ役割を果たしています。
糖質制限中は糖を抑えていますので、インスリンが出る幕がないんですよね。
そして糖質制限を解除したらインスリンは正常に反応してくれるのでしょうか?
答えはNoです。
久しぶりに糖を入れてもインスリンが分泌される能力が減ってしまってます。
また体中の各細胞もインスリンに対しての反応が鈍感になっていて、血中の糖を上手くエネルギーに変換できず、処理できない状態(インスリンの感受性の低下という)となっしまっています。
インスリンは処理し切れない分の血中の糖は、止むを得ず脂肪細胞に運び込んで、どうにか血糖値を下げるという働きをします。
そう脂肪に蓄積されやすくなるんです!!
あんなに頑張った食事制限もパーになってしまいます。。。。
やはり緩やかに糖質の摂取量を戻していくのが一番という事ですね!

最近見つけたサラダチキンのソーセージ。
いろいろとボディメイクの為の商品が出てきましたね。
うまいです。おススメです!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
私事ですが②
2017.9.4
こんにちは!!
トレーナーの君島です。
またまた私事ですが9月3日(日)にいとこの結婚式に行ってきました。
6つ下の22歳で若いですが、家族思いで優しくて立派なパパになってくれると思います!
「りょう君!!末永くお幸せに」
おばあちゃんに何気なく言われた一言です。
「しゅんちゃん(下の名前)はいつ結婚するの?」。。
おばあちゃん、ごめん、まだそのような予定はないんだ。
ダンベルと結婚しますwww
さて今週1週間、張り切っていきましょーー!!
9月1日で食べられなかったケーキを昨日の会場でたらふく食べました!!

ディズニーのそばのホテルでやったので粋な演出がたくさんありました!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
私事ですが
2017.9.1
こんにちは!!
トレーナーの君島です。
8月もとうとう終わりましたねー。9月に入りましたねー。
夏休みも終わっちゃいましたねー。新学期頑張りましょー!
さて私、君島は28年前の今日9月1日に生まれました。
28年前と言いますと昭和から平成に代わり、消費税が導入されたり、ベルリンの壁が崩壊したり、
いろいろ激動の年だったようです。
小学校時代は泥だらけになりながら遊んだり中学校時代は今でも遊ぶ友達が出来たり、高校は野球に明け暮れ(弱小でしたがw)暇さえあれば当時流行ってたワンセグでテレビを見てたりと青春してました。野球時代にウエイトトレーニングに触れ、数年後にスポーツの専門学校でトレーニングの奥深さと楽しさに出会い
現在に至ります。今はトレーニング以外にもいろいろ勉強させてもらってます。
結果28年間大きなケガなく健康で過ごせることに感謝して
今後も皆様に安全かつ効果のあるトレーニングを提供して自らもボディメイク頑張ります!!
一人で過ごす誕生日もいいですよ笑
ケーキ食べて帰ります!!

健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
ドロップセット
2017.8.29

こんにちは!!
現在、増量中の君島です。ただいま人生最重量の71㎏にのりましたーー!
みなさんトレーニングしてますかー?
今日トレーニングの追い込むテクニックを伝授いたします。
ドロップセットというセット法です。
一般的にセットの組み立てとしてよく使われるのが10回できる負荷(10RM)で×3セット、インターバル60秒で行うセット法です。
これに対しドロップセットとは扱う
重量20%軽くし負荷が上がらなくなったらまた20%下げての上がらなくなるまで行う方法です。
ドロップセットを行うことにより
①筋肥大に効果的
②時間の短縮
③刺激の変化
などがあります。
運動習慣がついて運動強度が上がるとしばらくしたらトレーニングの効果が
感じられなくなる時期がありますが、このようなドロップセットを使うことにより、マンネリを
打破できます!!!
例えば
ベンチプレスを80㎏×3セット、インターバル60秒を長いことしていて
身体に変化がない時とかに使うといいです!!
少し運動慣れした人向けではありますので、運動効果が感じられてる方
初心者の方は無理しないようにお願いいたします。

健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪
糖質制限でなぜ体重が早く落ちるのか?
2017.8.22

こんにちは!!
トレーナーの君島です。
今日のお昼に久しぶりにいきなりステーキを食べてきました!
かなりボリュームがありますので男性の皆様にはお勧めですが、
意外に女性のお客も多いことにびっくりしました。
さて今日もまじめな話で前回に続き糖質についてですが
今回は
糖質制限についてお話をします。
糖質制限とは
食事から糖質を完全カットまたは制限するダイエット法になります。
糖質とは前回のブログで書いたように様々な種類の糖質があり、特徴やメリット、デメリットはあれど
全てが糖質になります。
糖質は様々な食品に含まれているため完全カットはかなり難しいうえ制限も食材に糖質が入っているか理解しておかなければ難しいと思います。
ではなぜ糖質カットを行うと素早く体重が落ちていくのでしょうか?
それは
体内の水分が落ちていくからです。
糖質1グラムで水分を3グラムため込んでしまいます。そのため糖質制限早々体重が数キロ落ちていくのは体内の水分が抜けているからなんですね。
そのため体脂肪が落ちるまでは少し時間がかかってしまうんですよ。
大体2週間~脂肪がエネルギーに使われ始めてくるので・・・。
もちろん糖質制限は体の水分が抜けるのでむくみが解消されますし、一時的に痩せますので
器官を設定しながらうまく組み合わせるのがいいのかなーと思います。

健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円23日(水)16時以降ご予約空いております。先着順です!お早めに!!
果糖について
2017.8.21

こんにちは。
みなさんお盆は楽しく過ごせましたか?
さあ切り替えてお仕事、トレーニングと頑張っていきましょう。
今日は好きな人は多いと思います。甘い果糖のお話です。
っとその前に糖質についてお話しますね。
糖質には
単糖類・二糖類・多糖類に分類できます。
単糖類とは糖が分解された最小分子の為、
吸収が早い(くだもの、はちみつ)
二糖類とは2つの分子で構成されているため吸収が単糖に比べ遅い(砂糖)
多糖類とは多くの分子と食物繊維で構成(白米、パン)
そして
果物やジュース、甘味料が多く使われている果糖は単糖類に分類されます。単糖類は
吸収が早いため血糖値が急激に上がり摂りすぎは脂肪の蓄積のリスクが上がります。そのため果物や甘いジュースなど量は控えているつもりでもなかなか体重が減らなかったり体脂肪率が減らない理由は血糖値の急激な上昇を招いてしまうからなんですね。。
みなさん甘いものや果物、果物が多く使われているスムージーなんかも気を付けましょう!!
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円23日(水)16時以降ご予約空いております。先着順です!お早めに!!
世界陸上からのハムストリングス(もも裏)の話
2017.8.17

こんにちはー
君島です。
お盆は4連休頂きまして実家で食事したり地元の友人と飲んだしてましたー!!
結果人生2回目の体重が70㎏に乗りましたー!!増量中なので体重が増えることはウエルカムなのです!!
皆さんはどのように過ごされましたか?
話が変わりますが皆さん世界陸上は見ましたか?
完全に肉体のみを武器に競い合ってる姿はエキサイティングしてしまいますよね!
特に100m×4リレーで日本が銅メダルを獲得した瞬間はもうテンションが上がりまくってました。
そしてボルトのラストランの衝撃。。。
さてここからが本題ですが
ラストランのボルトに起こった事は
もも裏の痙攣(けいれん)だそうです。もも裏を通称
ハムストリングスといいます。
この筋肉はいくつかの筋肉で成り立っている総称のことを指します。
ハムストリングスは攣りやすかったり、肉離れが起きやすかったりとけがをしやすい部位なんです。
とくに急激に力を入れたり、伸ばしたり、また冷えていたりするとけがのリスクは上がります。
おそらくボルトは3位でバトンをもらったためトップスピードに乗せるため急激に力をいれ、痙攣が起きてしまったのではないかと考えています。
アスリートでもこのような事態が起きてしまうので普段運動されてない方はもちろん運動に自信のある方もトレーニング前の入念なウォーミングアップとトレーニング後のストレッチをするようにしましょう!!

健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円
2017.8.16

こんにちは!!!
お盆休みはお出かけしましたか~~?
夏なのに天気が悪くて、今年は夏らしくない・・・
季節の野菜たくさん食べたい!!
最近、自炊にハマっています(^^♪
夏野菜をたくさん使ってドライカレー作りました♪
たくさん作って冷凍してお弁当に(^_-)-☆
ドライカレーは摩り下ろしたニンジン・タマネギ・ナスたっぷり
夏野菜サラダ♪
今日のお弁当でーす★

夏野菜は痩せるためにもたくさん摂取するといいですよ!
夏が旬の野菜は栄養素が豊富です(^^)/
きゅうり・トマト・レタス・ゴーヤ・オクラ・ピーマン・ナス・トウモロコシ食物繊維とカリウムが豊富でデトックス効果絶大です♪♪
これらの野菜にはビタミンもたくさん含まれているので、
美肌、血液サラサラ、美容効果にもいいんです!

健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円
富岡八幡宮例大祭!!!!
2017.8.14

こんにちは!!!
皆様、お盆中はいかがお過ごしですか??
私は初の深川八幡祭に参加してきました(^^♪
深川八幡祭りは3年に1度本祭りで、深川周辺の50基以上のお神輿が
富岡八幡宮を目指し永代通りは人と神輿ですごかったです!
お清めのお水がいたるところから降ってくるのでもうずぶ濡れです!
ずっと天気が悪かったのですが14日は晴れ!!
暖かったので濡れても風邪ひくことなく楽しい時間を過ごしてきました。

深川八幡祭りの神輿連合渡御のルートは全長8km!
普段トレーニングしててもクタクタになりました。
肩はお神輿を担いだ時に頑張った痣が出来てましたw
夜は富岡八幡宮で縁日・・・(*´ω`*)
もう・・屋台のご飯たくさん食べちゃいました。
チートデイです!!!!
今年も残り半分、素敵な1年になることを祈り楽しい休日でした★

健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円
NSCAセミナー
2017.8.8

こんにちは!!!
トレーナーの君島です。
先週の土日の二日間は私が保持しているトレーナー団体の
NSCAジャパンのセミナーに参加してきました。
パーソナルトレーナーの為の基礎知識(生理学、運動力学、評価など)から実践的なウォーミングアップの仕方、パフォーマンスを引き出すトレーニングなど自ら体感してきました。
フィットネス業界は日々最新の研究が行われていますのでいままで常識だったことは実は違っていたなんてこともよくあります。
日々進化している業界なので自分も置いて行かれないようにアップデートしていかなければと感じた2日間でした。
よし今日も頑張ろう!!

1年前に建てられたNSCAジャパンのトレーニングセンターです
中は撮影禁止でした。。

健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円
ギリシャヨーグルト
2017.8.4

こんにちわ(^^♪
お久しぶりです。
君島です。
最近更新できてなくて申し訳ございません。
今日は僕が最近欠かさず食べているものをご紹介します。
それはギリシャヨーグルトです!!
言わずと知れた
高タンパク質食材です。
なんと通常のヨーグルトのたんぱく質量が約2倍入っているんです!!
またカルシウムも豊富です!!そして腸内環境も整えてられるので女性におすすめです
食生活が乱れて朝食を抜きがちな人は
ギリシャヨーグルトであれば時間も食欲ががなくてもササっと食べられます。
ぜひ試してみてください!!
(通常のヨーグルトより少し固めです)

エネルギー 81kcal
タンパク質 6.8g
脂質 3.3g
炭水化物 6.1g

健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円
SPORTEC行ってきました!!
2017.8.2

こんにちわ(^^♪
中野です★
皆様、体調はいかがですか??
最近のドラマにはまってるのが
黒革の手帳!!武井咲ちゃんが可愛くて見とれてしまいます~~~♪
痩せてより綺麗になりましたよね★
トレーニングと18時までに食事を終わらせ18時以降食べないように気を付けていたようです。
素晴らしい(*´ω`*)
私も・・・・武井咲ちゃんになりたいwwwwww
本題に入りますww
先週、ビックサイトで行われたSPORTEC行ってきました!!
トレーニングギアやプロテイン、サプリメント・健康食品の展示会です。

今年の流行はサーキットトレーニングが多かったですね~~~~!
サーキットレーニングとは有酸素トレーニングと筋力トレーニングを
組み合わせた脂肪燃焼を促すトレーニングです。
例》バイク30秒 休憩20秒 スクワット30秒 休憩20秒 ジャンプ種目30秒.....
3~7種目くらい行います。
私は複数で行うサーキットジム通ってましたが、
フォームの乱れや甘えが出てきてしまったが、
銀座健康倶楽部では、お客様の1人1人に合わせたメニューで
サーキットトレーニングも出来ます(^_-)-☆
増量、減量、筋力UP(^_-)-☆
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円
たくさん食べる方がつらい??????
2017.7.24

こんにちわ(^^♪
中野です★
皆様、体調はいかがですか??
私は週末の2日間、ヨーグルトファスティングをして腸内環境をクリーンにしました♪
食事の制限は本当に自分との戦いですね。
減量中は、食べたいものを我慢して身体作りの必要な分だけ食べる!
つらい・・・・・・
食べるのが大好きなので誘惑にいつも負けてしまいそうになります・・・・
君島トレーナーは増量中!!!!!!!!
お昼のカロリー2000カロリーもりもり食べてますw(^^)/
それでもなかなか増えてくれないと・・・・・たくさん食べるつらいwと
私、変わりましょうか?????w

隣で私は・・・・・・・指加えてみてました。
マック食べたい・・・・w
増量中の君島トレーナーの目に涙を浮かべながら早食いしてました!!
増量、減量、筋力UP(^_-)-☆
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円
梅雨になるとカラダがだるい....
2017.7.5

こんにちわ(^^♪
中野です★
皆様、体調はいかがですか??
梅雨の季節になると身体がダルおも・・・・・って感じませんか?頭が重い、めまいがする……。
連日雨が続くと、体調不良に悩まされる人も・・
その原因の一つといわれているのが、空気中の湿度の高さ・・
身体のダルさは、水毒が原因もしれません・・・・・
水毒とは・・・
東洋医学の考え方で体内に“余分な水”が溜まって引き起こされる症状のこと。
血の巡りを停滞させ、さまざまな不調が現れるとされています。
問題は“排出”ちゃんと排出できないまま水分と取り続けてしまうと、
体内にどんどん溜まってしまい、水毒の症状を引き起こしてしまうことも・・・
加えて、雨が多い梅雨時は空気の湿度が高くなりがち。
東京では毎年6月から7月にかけて70%前後の湿度になり、気温が高いわりに汗をかきにくい時期になります。
そのため、摂りすぎた水分を皮膚からうまく排泄できず、体内に水を溜め込んでしまう人が多いそう。
つまり、のどが渇いたからといって、水をがぶがぶ飲みむのはNGなのです。
巡りのいいカラダになるには運動も大切★
筋力が不足するとリンパの流れが滞り、代謝が下がってしまうため。
しっかり運動をして、筋肉をつけるのが代謝促進がとても大事なのです!!
また、余分な水分がカラダに溜まると体温が下がるため、まずはお風呂で半身浴をしたり、
サウナや岩盤浴に行ったりして、しっかりと汗を流しましょう。
健康な身体づくりをしたい方は銀座健康倶楽部へ♪まずは
体験トレーニング60分5000円
お客様の声
2017.6.21

お疲れさまです!!
銀座健康倶楽部トレーナーの君島です。
さあ!みなさん!夏前のボディメイクは順調でしょうか?
まだ間に合います。
梅雨も吹っ飛ばすくらいの気持ちでトレーニングしましょう。
さて銀座健康倶楽部のクライアント様のリアルの声を頂きましたのでこちらからご覧ください。
お客様の声こちらのクライアント様は今年の2月頃に入会されて約4か月くらいで
体重74.8㎏→
67.3㎏体脂肪率25.9%→
15.8㎏見事に夏前のボディメイクを成功させました。
しかし当初は日々のお仕事の肩こり等の改善で来られましたが、トレーニング習慣が身についたことでここまで変わりました。
主に
週2回のトレーニング(大きな筋肉のトレーニング)と食事アドバイス(たんぱく質の必要性・タイミング)でここまで落ちました。
今後の目標はバルクアップ(筋肉を付ける)していきたいとのことなのでサポートしていきたいです。
みなさまも運動を習慣にすれば身体の反応も良くなりいざボディメイクする際も短期で身体が変わりますよ!!
まずは
体験トレーニング60分5000円
スタッフ紹介
2017.6.13

お疲れさまです!!
銀座健康倶楽部トレーナーの君島です。
今日は銀座健康倶楽部のトレーナーを紹介したいと思います。
第一弾は中野トレーナーです。中野トレーナーはご自身のボディメイク経験(
体脂肪率28%→体脂肪率最大19%)を生かし、自ら感じた事、食事方法、トレーニング内容などを無理のない指導を心掛けております。
また動けるカラダづくりを重視しており、
体幹トレーニングや肩甲骨トレーニングを重視してメニューを作成しますのでボディメイク目的以外にも、
「昔みたいに動けるようになりたい」
「しなやかなカラダをつくりたい」といったご要望にお応えできると思います。
ぜひトレーニングを受けてみてください
中野トレーナーから一言
「夏に向けて美ボディ作りましょう!サポートさせていただきます」
体験トレーニング60分5000円
脚トレ指導中ー!意外にきついです。。
デッドリフト
2017.6.3

お疲れさまです!!
銀座健康倶楽部トレーナーの君島です。
前回のブログにも書きましたが新しいトレーナーが入りジム内が活気溢れています!!
自分も負けじとトレーニング頑張らねば。と思い久しぶりにデッドリフトをしました。
もも裏、お尻、腰、背中と体の背面を全部鍛えられるので本当におすすめです!!
特にお尻を上げたい女性の方、姿勢をよくしたい方はマスト種目ですので積極的に行いましょう。
自分のトレーニング指導では積極的に行うのでよろしくお願いいたします。
体験トレーニング60分5000円
デッドリフト85㎏。まだまだですが気合い入れて頑張ります!!
トレーニング指導
2017.5.31

みなさんこんにちは!!
銀座健康倶楽部パーソナルトレーナーの君島です。
6月から毎週火・水曜12:00~14:30に入る新トレーナーのトレーニング研修と接客指導研修を行いました。
すごく誠実で自身でも週4回ほどトレーニングをしている努力家です。また23歳と若いです。(うらやましい。。)
銀座健康倶楽部には私も含めて総勢6名のトレーナーが所属しています。各々得意としてるトレーニング、ボディメイク等がございますので
トレーニングのマンネリ化も防げますし、気の合う、話しやすいトレーナーも見つけやすいんではないかと思います。
ぜひ銀座健康倶楽部にトレーニングしに来てください。
本日18時以降体験トレーニング予約枠空いております。
体験トレーニング60分5000円
スプリットスクワットのコツを伝授させていただきました
差し入れありがとうございます
2017.5.14

みなさんこんにちは!!
銀座健康倶楽部パーソナルトレーナーの君島です。
先日少し体調を崩してしまいましたがある会員様に体力が付く差し入れを頂きました。
まい泉のカツサンド&ハンバーガーです。
どんな仕事もそうですがやはり身体が資本です。しみじみと痛感いたしました。
なにより健康第一ですね!!
差し入れありがとうございます。元気になりました!!
今週の
16日(火)午前中と19日(金)午前中に比較的予約が空いております。
トレーニングに興味のある方、フィットネスクラブでは続かない方体験トレーニングお待ちしております。
体験トレーニング60分5000円
おいしくいただきましたー!!
ごちそうさまです!!
トレンドメニュー
2017.5.10

みなさんこんにちは!!
銀座健康倶楽部パーソナルトレーナーの君島です。
GWは楽しく過ごせましたか?
私は前半の4日間をお休みを頂いたのでBBQをしたり実家に帰ったりしてました。
後半はジムでトレーニング指導をしてましたのでかなり充実したGWを過ごせました
トレーニング業界はいろいろな流行が流行っては消えというサイクルがありますが、シンプルなウエイトトレーニングは不変だと考えております。
ウエイトトレーニングのかでも最近の私のトレンドトレーニングがこちらです。
ハンギングワイパーといいます。
ぶら下がったら足を高く上げ左右にスイングする。シンプルですがとても効きます。
腹斜筋含め体幹部が強くないとできないメニューです。
体幹のほかに背中、腕も使うので全身運動ですので消費エネルギーも多いのでおススメです。
公園で鉄棒を見つけたらぜひトライしてみてください。
くびれができて細いウエストをゲットできます!!!
パーソナルトレーナーが付くということ
2017.4.27

みなさんこんにちは!!
銀座健康倶楽部パーソナルトレーナーの君島です。
夏も近づいてきましたね。いやその前にゴールデンウィークが近づいてきましたね。
皆様はどのように過ごされますか?
クライアント様とGWの話をする事があるのですが、海外旅行や国内の旅行に行かれたり、キャンプやハイキングに行かれたりと様々に過ごされるようです。
皆様も日々の疲れを癒してください。
さあ今日はパーソナルトレーニングを行うことのメリットについて話したいと思います。
パーソナルジムやパーソナルトレーナーという言葉が出始めて日が浅いですが、私が思うパーソナルトレーナーとは
クライアント様に目的に合わせた運動指導、生活指導を最善の方法で行い、二人三脚で目標達成に向かうパートナーと考えております。
やはりクライアント様の運動歴や既往歴に合わせて運動指導ができる事が大事だと思います。
パーソナルトレーニングのメリットは
①トレーニングや食事の知識と技術が身につく
トレーニングはがむしゃらに行っても効果は得られません。パーソナルトレーナーに見てもらうことにより安全で効果的にトレーニングを行えます。
また身体や食事に関する知識は一生ものですし理解してトレーニングを行うことは上達するスピードも倍以上に早くなると考えております。
②モチベーション低下の防止
どうしてもトレーニングやダイエットのモチベーションには波がありますが、パーソナル指導によりトレーニングや食事を理解することはモチベーションを低下を防ぎ、よいパフォーマンスを発揮できると考えております。
③限界を超えられる
トレーニングは筋肉にストレスをかけないと成長しません。パーソナルトレーニングにより一人では頑張れないトレーニングも頑張れます。
特に1回とか1セットや1秒などほんの少しの頑張りがあなたの身体を変えます。
もちろん正しい負荷とフォームで行うのでイメージ程きつくないと思いますのでご安心を。
独学でトレーニングや肉体改造されてる方、運動が不安な方は一度体験トレーニングにお越しください。
4月限定キャンペーン体験トレーニング45分¥3000大好評受付中夏までのラストスパートです!!シェイプアップ、かっこいい身体づくりサポートいたします!!
新年度
インクラインプレス
2017.4.25

みなさんこんにちは!!
4月ももう終盤ですが、ボディメイクは順調に進んでいますか?
夏までにラストスパートかけてトレーニング頑張りましょう!!
さあ今日はトレーニングの話です。まじめな話です。
ベンチプレスという種目はご存知でしょうか?
トレーニングされてる方はもちろん、あまりやられてない方も耳にしたことはあるかと思います。
主に大胸筋を鍛える有名な種目ですが、ベンチプレスだけではバストアップや立派な大胸筋は作れません。
なぜなら大胸筋は
上部(鎖骨部)、中部(胸骨部)、下部(腹部)で構成されておりベンチプレスだけでは中部しか鍛えられないからです。
しかし上部を鍛えられるトレーニングがあります。
それは
インクラインプレスです。
インクライン姿勢(頭の位置が上)で地面に対して
垂直にダンベルを挙上することで大胸筋上部が刺激を受けるため女性の場合
はバストアップに効果があるため必須のメニューです。
ただし肘の角度、前腕の角度、こぶしの位置、胸の張り方などコツが必要となるため軽いダンベルから始めることをお勧めいたします。
けがの原因になるため無理はしないでくださいね。
4月限定キャンペーン体験トレーニング45分¥3000大好評受付中夏までのラストスパートです!!シェイプアップ、かっこいい身体づくりサポートいたします!!
新年度
2017.4.4

みなさんこんにちは!!
あっという間に4月になりましたね。
4月は入学式や入社、異動や引っ越し、新生活など環境が変わって不安を感じる事が多い季節だと思います。
私も5年前に社会人となり、一人暮らしを始め、慣れない仕事の中料理、掃除、洗濯といろいろなことが重なり大分忙しかった記憶がございます。
特に一人暮らしでは初めて両親の大切さを感じました。
さて4月は環境が変わるということでストレスを多く感じる季節だと思います。
そしてストレスを多く感じるということは暴飲暴食に走ってしまう人も多いのではないでしょうか?
(私もついお酒を飲みたくなったりしますから)
でも春は出会いの季節でもあります。かっこいい身体、美しい身体を目指してトレーニングしましょう。
お待ちしております!!
予約はこちら↓↓
New シューズ
2017.3.27

みなさん。大変ご無沙汰しております。君島です。
1か月ぶりと更新となりましたが、私は元気です。食事量とトレーニング量を増やして6月までに体重を5キロ増やし70キロにする予定です。もちろんなるべく筋肉にするためPFCバランスを大事に食事は摂るようにします。
さてそんなモチベーションが高い時にアメ横を歩いていたらナイキのかっこいいシューズに一目ぼれをしてしまい即購入してしまいました。
デザインもいいですし、軽いですし、つま先の柔軟性も高いのでなんだかスクワットのパフォーマンスが上がる気がします。(根拠なし笑)
クライアント様にもトレーニングフォームのいいお手本も見せられそうです。
さあ今日も空いた時間にトレーニング頑張ろう。
脚の日。。
プレミアムフライデー限定体験トレーニングプロテインドリンクサービス
予約はこちら↓↓
神経を鍛える
2017.2.20

こんにちは!!君島です。
少しお久しぶりになってしまいましたね。
2月3月は人事異動や転勤やでバタバタすると思いますが、ポジティブに乗り切りましょう。
さて今日は少しトレーニングの話を。
筋トレはターゲット部位に負荷をかけて収縮-伸張させ筋繊維を損傷させることです。
ではターゲット部位にしっかり効かすためには?
筋トレには非常に大切な原則がございます。
それは
意識性の原則です。
だいぶ昔にブログで書きました・・・。
意識性の原則とはトレーニングしている筋肉を意識するという原則です。
効かせる筋肉を意識をしてトレーニングを反復していくと
筋肉を支配している神経のとおりが良くなって自由自在に筋肉に効かせることが出来ます。
私はこれを神経がつながったと表現します。
筋肉を鍛える=神経を鍛えるになります。
神経を鍛えれば転びやすく無くなったり、筋肉がつらなくなります。
つながりが良くない人は脳と身体にギャップが生じてきます。
「若いときはあれだけ動けたのに・・・」とか「足がもつれて転んだ」とかいろいろなズレが出てきます。
みなさん筋肉を鍛えていきましょうーー!!
日常生活が快適にいつまでも現役バリバリで動けるわけですね。

弥生軒の新作
銀鮭ハラス定食。
とてもおいしかったです。
予約はこちら↓↓
筋トレは神経のトレーニング?
2017.2.10

こんにちは!!君島です。
昨日は雪が降りましたね。2月の中旬くらいまで寒さが続いて少しずつ暖かくなってくると思います。体調管理には十分気を付けてくださいね。
さて本日は食事のお話です。
今までのブログを読んで下さった方は筋肉に最も重要な栄養素はお分かりですよね。
・
・
・
そうです!
タンパク質です。
筋肉の材料となるため絶対に不足したくはないですね。
では野菜に多く含まれているビタミンはどうでしょうか?
筋肉の直接な材料にはなりませんが、
摂取した炭水化物やタンパク質を各器官へ運ぶ潤滑油のような役割をします。
特にもっとも重要だと考えているのは
ビタミンB群です。
摂取した
タンパク質をアミノ酸に分解する役割があります。
このタンパク
質代謝がスムーズに行われないと頑張って摂取したタンパク質が無駄になってしまうのですよ。
とてももったいない事をしています。
トレーニングをして筋肉をつけ理想のカラダを手に入れたい方は野菜もお肉も万遍なく摂ることをおススメします。
どの食品にどんなビタミンが含まれているかはジムでお話しさせて頂きます笑
では本日もトレーニング頑張りましょう!!!!!

ジムの近くのサラダバー。
野菜って普段なかなか摂れないので(高いですしね)サラダバーでたっぷり頂きました。
予約はこちら↓↓
江戸川区スポーツセンター
2017.2.6

こんにちは!!
インフルエンザが流行り始めてきていますので体調管理には十分気を付けて下さいね!
さて私は5日(日曜)に江戸川区スポーツセンターで自主トレーニングをしてきました。
休日だった事と誰でも利用できるためジム内は人で溢れかえってました笑
トレーナー的にはフィットネスや健康づくりが社会に少しづつ普及してきているんだなーと感じた一日でした。
ただし日本はまだまだフィットネス人口が少ないです。
トレーニングの最先端であるアメリカが
フィットネス人口18%に対して
日本のフィットネス人口は
たったの3%です。
明らかにアメリカに遅れをとっていますよね。。
アメリカと日本の医療や保険の背景の違いがあるにせよアメリカに追いつきたいところですね。
私もフィットネスの普及、地域貢献などに興味があるので少しづつ活動していきたいと思います。
予約はこちら↓↓
NSCA第5回国際カンファレンス
2017.1.30

お久しぶりです。君島です。
少しづつ春らしくなってきましたかね?
まだまだ不安定な天気が続きますが皆様体調管理に気を付けてくださいね!
さて28日(土)に幕張メッセでNSCAという団体の国際カンファレンスがありまして参加してきました!
最新のスポーツ業界の研究や論文などを勉強してきました。
基礎的なことに加え、タンパク質が体内に入った時の吸収のされ方やコンディショニングを上げるトレーニング法、腰痛対策コンディショニングなど様々なことを勉強しました。
テレビで見たことある教授や海外から招かれたトレーナー等普段絶対お会いする機会がないので貴重な体験が出来ました。
また来年もあると思うので参加したいと思います。
予約はこちら↓↓
ダイエットの強い味方
2017.1.16

お久しぶりです。トレーナーの君島です。
ここ数日寒い日が続いていますね。皆様体調管理には十分に気を付けてください。
さて多くの人が「今年こそは身体を変えるぞ」と意気込んでいるかと思いますががむしゃらにトレーニングをしても身体は変わりません。
やはり
運動+食事が一番効果的なのです!!
そこで重要なのが
タンパク質です。
肉・魚・大豆・乳製品などですがこれらは外出時などで手軽に摂れないケースがあります。
そこで強い味方となるものがあります。
サラダチキンです。
コンビニで買え鶏胸肉のため
低カロリー高たんぱくですし種類も豊富なうえパサパサ感も気になりません。筋肉を落とさず脂肪を減らしていくにはタンパク質をトレーニング後や間食に摂るとすごく効果的です。
ぜひお試しください

セブンイレブンのサラダチキン(ペッパー&ガーリック味)
胸肉特有のパサパサ感が気にならずむしろしっとりしていて食べごたえ満点です。
安いので節約にもなりますよ笑
予約はこちら↓↓
新年明けましておめでとうございます
2017.1.4

新年明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します。
昨年は銀座健康倶楽部をご愛顧頂き本当にありがとうございます。
2017年も皆様の健康をしっかりサポートしていきますので宜しくお願い致します。
さてみなさんはお正月はどのように過ごされましたか?
ひたすらお酒を飲んでいましたか?寝正月ではありませんでしたか?
正月太りなんて言葉があるようにお正月明けは運動不足と食事の不摂生で体重(特に体脂肪)が増えてしまってこのままずるずる・・・なんてこともあります。
「今年こそは痩せるぞ!」と意気込むあなた!!
銀座健康倶楽部で人生最後のダイエットしてみませんか?
他の多くのパーソナルジムでは
短期集中ダイエット→痩せる→リバウンド
というのが多いみたいですが
銀座健康倶楽部では
短期集中ボディメイク→痩せる(筋肉をつける)→定額コース→リバウンドなし
という流れでお客様をサポートしています。
リバウンド経験者もボディメイク初心者もどんな方でも大歓迎ですのでご来店お待ちしております。
予約はこちら↓↓
BCAA&グルタミン
2016.12.6

こんにちは!!君島です!!
とうとう12月に入りましたね。12月と言えば忘年会にクリスマスとイベントが多いですが食べ過ぎ飲み過ぎはいかがでしょうか?
どうしてもイベントがあるときはランチや翌日にカロリーを抑えるように調整するようにしましょう?
さて今回はトレーニング中のサプリメントを紹介しましょう。
君島一押しの
BCAA&グルタミン グルタミンは皆さんの
体に一番多く存在するアミノ酸で、体内の全遊離アミノ酸中60%を占めています。
グルタミン酸は聞いたことはあるかもしれませんが全くの別物ですのでご注意を!
身体は多くのグルタミンを必要としており普段は筋肉や血液にストックされています。
寒くなってくる季節なので風邪を引いた時、疲れが溜まっている時、運動をした時など、体にストレスがかかっている時は大量に消費されるため“準必須アミノ酸”と呼ばれ、食品からも積極的に摂取して欲しいアミノ酸です。
グルタミンの効果
・筋肉の分解抑制
・消化管機能のサポート
・免疫力向上
・傷の修復
なんとなく胃腸の調子が悪いときや、体調がすぐれない時も市販の薬で良くならない人は使ってみてください!
飲みやすいグレープフルーツ味
予約はこちら↓↓
カルシウムの話
2016.11.29

こんにちは!!君島です!!
今日は人体に最も多く含まれるカルシウムの話をしたいと思います。
カルシウムは人体に約1㎏含まれ、人の
身体に最も多く存在するミネラルです。その約99%は骨と歯に、残りの約1%は血液などの体液や筋肉などの含まれています。
カルシウムの体内での役割は
骨や歯の形成、生理機能の調節で不足すると骨粗しょう症になってしまいます。カルシウムは比較的吸収率が低い栄養素ですが
乳製品(牛乳、チーズ)は吸収率40%と高いので積極的に摂取したいですね!!また吸収率を上げる方法
としてビタミンD(サケ、サンマ)やビタミンK(モロヘイヤ、小松菜)を一緒に摂ると効果的です。
大人になり牛乳を飲む習慣がなくなり、女性は閉経後骨粗しょう症のリスクがぐんと上がるので摂ってみてはいかがでしょうか?
タンパク質もとれるので一石二鳥ですよー!

家でもがっつり出来るチューブアームカール!
①適度な強度に調整したチューブを持ちます。
この時肘は脇腹の横になるようにしましょう。

②肘を曲げます
この時肘が動かないように固定しましょう
予約はこちら↓↓
カルシウムの話
2016.11.29

こんにちは!!君島です!!
今日は人体に最も多く含まれるカルシウムの話をしたいと思います。
カルシウムは人体に約1㎏含まれ、人の
身体に最も多く存在するミネラルです。その約99%は骨と歯に、残りの約1%は血液などの体液や筋肉などの含まれています。
カルシウムの体内での役割は
骨や歯の形成、生理機能の調節で不足すると骨粗しょう症になってしまいます。カルシウムは比較的吸収率が低い栄養素ですが
乳製品(牛乳、チーズ)は吸収率40%と高いので積極的に摂取したいですね!!また吸収率を上げる方法
としてビタミンD(サケ、サンマ)やビタミンK(モロヘイヤ、小松菜)を一緒に摂ると効果的です。
大人になり牛乳を飲む習慣がなくなり、女性は閉経後骨粗しょう症のリスクがぐんと上がるので摂ってみてはいかがでしょうか?
タンパク質もとれるので一石二鳥ですよー!

家でもがっつり出来るチューブアームカール!
①適度な強度に調整したチューブを持ちます。
この時肘は脇腹の横になるようにしましょう。

②肘を曲げます
この時肘が動かないように固定しましょう
予約はこちら↓↓
タンパク質の多い食品
2016.11.28

こんにちは!!君島です!!
少しお久しぶりです!!
ここ数日急激に寒くなってきましたね。寒いのはとても苦手です。。
銀座健康倶楽部のブログを見てくれている人は分かると思いますが、僕は常々タンパク質が大事と言っていますが
お客様から「具体的に何を摂ればいいの?」とよく質問を頂きます。
手軽に摂れる食品、料理を紹介しますね。
①納豆我が国が誇る最強食材です。
植物性タンパク質やビタミン、ミネラル、カルシウム、ビタミンが豊富です。貧血予防にも効果があります。
外食時に追加やご自宅でも意識して摂るようにしましょう。
②無脂肪牛乳
通常の牛乳より脂肪が少ないので無駄に脂肪をつけたくない方はぜひ!
牛乳にはタンパク質を吸収するのに必要なミネラルも豊富ですしプロテインに混ぜてもいいですね!!
③ツナ
高タンパクで何より持ち運びが便利!!
水煮タイプのツナは、オイル漬けと比べて余分な油分を含んでいないため、タンパク質を純粋に補給したいときにおすすめです。
少しは参考になりましたか?
ぜひ実践してみてください!!

普段食べられないお肉を頂きました。
予約はこちら↓↓
トレーニング前後に炭水化物を!!
2016.11.19

こんにちは!!君島です!!
最近は身体を鍛えてるだけでなく苦手な脳を鍛えて数字とにらめっこしているため苦手なことをやると疲れますね。
行き詰った時とか身体を動かすと思考がクリアになった気がして作業もスムーズに行きやすいと感じています!!
さてみなさんは
筋トレの効果をより出したい時は炭水化物を摂るとさらに効果が出る事を知っていますか?
炭水化物を悪者として扱うのではなく味方に出来るタイミングがあるんです。
まずなぜ炭水化物が運動に必要なのかというと
筋トレ時に
体内でエネルギーとして使われるのが炭水化物(糖質)です。
そしてトレーニング強度が上がるほど炭水化物(糖質)が使われる比率が上がります!そのため炭水化物が少ない状態では質の高いトレーニングができないですね
ではどのタイミングで摂ればいいのかというと
ずばり
トレーニング前後です!
炭水化物(糖質)が不足している状態では
体内の筋肉を分解することでエネルギーが作られます。あらかじめ
炭水化物を摂ることで筋肉の分解を抑制出来ます!!またグリコーゲンとして肝臓や筋肉に貯蔵されエネルギー源となり消費されますし、脳や神経系の唯一のエネルギー源なため高強度トレーニングを高い集中力を持続してトレーニング出来ます!
そして
トレーニング後30分以内のゴールデンタイムで摂るようにしましょう!!
トレーニングで枯渇した筋肉中のエネルギー源の回復はトレーニング後30分以内がピークといわれます。筋肉を作るための
タンパク質とともに、エネルギー回復のための炭水化物(糖質)を合わせて摂りましょう。かっこいい身体、美しい身体は食事と運動ですので決して完全糖質制限はしないようにしてくださいね!

トレーニング後は!!

肉~!!
予約はこちら↓↓
黒烏龍茶
2016.11.17

こんにちは!
増量中の君島です!!
僕はいきなりステーキに最低月1回は行くユーザーですがある一定の量を食べると特典で黒烏龍茶が無料でプレゼントされます!
そこで今回は黒烏龍茶について説明したいと思います。
黒烏龍茶はトクホ(特定保健用食品)として認可されています。
トクホとは
特定の保健の目的が期待できることを表示した食品のことです。一言でいうと
健康にいいですよということです。
なぜ黒烏龍茶は健康にいいのかというと、黒烏龍茶に含まれる
烏龍茶重合ポリフェノールが血中中性脂肪を抑え、身体に脂肪がつくのを抑えてくれるからです。メカニズムとしては
小腸で脂肪を分解して吸収しやすくするリパーゼ(脂肪の分解に作用する酵素)を妨害します。
そのため、脂肪は吸収が抑えられ、体外に排出されるという仕組みです。
外食が多い方、脂っこい料理好きの方、現在肥満傾向にある方は1回の食事で350ml摂るようにしてください。
そして平行して運動とバランスの良い食生活を心がけてくださいね!
予約はこちら↓↓
筋肉痛
2016.11.14

こんにちは!!
君島です!!
土曜日トレーニングした上腕二頭筋&大腿四頭筋、大臀筋がすごく残っています。クライアント様に指導するときもプルプルしていますがどうかお許しください。
みなさんも筋肉痛は経験がありますよね?
そもそも筋肉痛ってなぜ起こるのでしょうか?
主なメカニズムはこうです。
重いもの扱った時、持続的筋収縮をした時筋繊維が損傷をおこしその
損傷した筋肉が回復する過程で炎症をお越し痛みが発生すると考えられています。
また
疲労物質である乳酸が溜まり本来は中性の筋肉を酸性にすることで、炎症や痛みを引き起こしてしまうという説もあります。
様々な要因が複雑に絡み合って筋肉痛が発生しているんですね!!
では筋肉痛の時は何を食べると回復しやすくなるのでしょうか?
クエン酸を摂る
・・・クエン酸には乳酸を分解させる効果がある。
タンパク質を摂る
・・・損傷した筋組織の材料になる。
オメガ3脂肪酸を摂る
・・・魚などに含まれるEPAやDHAは炎症を抑える働きがあります。
筋肉痛は上手にトレーニングができた証拠になりますので前向きにとらえてくださいね。
予約はこちら↓↓
お客様の声
2016.11.12

こんにちは!!
君島です!!
寒い中体調は崩されていませんか?手洗いうがいは忘れずにして体調管理に気を付けてくださいね。
僕も去年の年末に高熱を出してしまいお店とクライアント様に迷惑をかけてしまったのでこの経験を生かして乗り切りたいと思います!!
さて利用されているお客様の声を更新致しました。
週1~2回(加圧込み)で
約4か月間で体重-7キロ・体脂肪率-8.6%
食事のアドバイス&自宅トレを実践したご本人の努力の結果です。
同じ年齢ででトレーニングにも前向きでとても楽しいパーソナルトレーニングができました!食事の話、トレーニングの話、趣味の話、恋愛の話などすごく盛り上がり1時間があっという間のパーソナルでした!!
年末までに残り-2.5キロ。
突っ走ります!!!
恥ずかしいとのことで写真は載せてませんが機会があれば載せたいと思います!!
予約はこちら↓↓
☆鍋ダイエットのおすすめレシピ☆
2016.11.11

こんにちは!!!中野です。
前回の続きです!!!!!
今日はおススメ燃焼鍋レシピです。
冬は食べ過ぎでしまう事がありますが、これなら大丈夫!!!!!
たーくさん、お野菜とお豆腐、お魚食べてください☆
脂肪燃焼!キムチ鍋唐辛子に含まれるカプサイシンの脂肪燃焼効果でダイエットにも最適なキムチ鍋!大好きな女性も多いことでしょう。
どんな野菜も、豆腐も魚もピッタリなので、低カロリーのあっさりとした野菜も美味しく食べることが出来ます。
【材料(1人分)】
豆腐 1丁
もやし 半袋
エノキ 1袋
白菜 適量
キムチの素 大匙2
出汁 100㏄
醤油 適量
豆板醤 小匙1
お好みで (魚介類、お肉など)
【作り方】
1.鍋に出汁を作り、沸騰させます。
2.もやし、エノキ、白菜を入れます。
3.キムチの素、豆板醤を入れ、しょうゆで味を付けます。
4.具材に火が通ったら豆腐を入れます。
5.煮立たせて出来上がりです。
冬は夏よりも、トレーニングの効果上がること知っていますか??
次回は冬のトレーニング効果について!!!!!
予約はこちら↓↓
トレーニングの基本
2016.11.10

こんにちは!!君島です!
大統領選挙盛り上がってましたね!!
トレーニング中も気になって観ながらトレーニングしてました!!
今日はトレーニング、トレーニング指導の基本について話したいと思います!!
トレーニングには効果を高めるいくつかの原理・原則が存在します。
その中で自分が大事にしている原理・原則がありますので紹介します!!
まずは
意識性の原理・原則です。
「なぜその種目のトレーニングを行うのか?」
「どの筋肉を使っているのか?」など目的や意義を理解したうえでトレーニングをすると効率よく効果が出ます!!
パーソナルトレーナーがクライアント様の指導をする際に筋肉を触るのは意識性がグッと上がるためすごく効果的なんですよ!!
過負荷[オーバーロード)の原理・原則です
ある一定以上の負荷を与えないとトレーニングの効果は出ません!
いつも同じ負荷を与えていても身体は成長しないので
トレーナーは残り1回や1㎏をとても大事に指導します。
最後に
個別性の原理・原則です。
個人個人に合ったトレーニング内容でないと効果は出ないということです!
トレーナーは性別、運動歴、目的など様々なことをを考慮してトレーニングメニューを作成します!

いつも可愛がっていただいてるクライアント様からたい焼きをいただきました!!
いつもありがとうございます。
予約はこちら↓↓
女性は痩せやすいタイミングがあるんです!
2016.11.8

こんにちは!中野です♪
食欲の秋!!!!ご飯が美味しい季節到来ですね!!!!
食事のコントロール出来ていますか??
女性がダイエットをする上で重要なのが、1ヶ月のうちのタイミングだって知っていましたか?女性の体は生理の周期と深く関わっており、痩せやすい時期、痩せにくい時期というのがあるようなんです。
「なんだか生理前は食欲がすごいの~」って今まで感じたことがある人も多いはずです!
それはホルモンの作用かもしれません。これをダイエットに上手に利用してみましょう。
生理後の10日間で勝負をかける!生理や妊娠に関わる2大ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」、名前は聞いたことがあるでしょうか。
この2つのホルモンが1ヶ月の間、互いにうまく作用することで生理の周期が整っています。
これらのホルモンは子宮内外でさまざまな働きをするのですが、おおまかに言うと、
お腹まわりの内臓脂肪を減らそうと作用するのがエストロゲンで、皮下脂肪をため込もう、女性らしいふっくらとした体づくりをしようとするのがプロゲステロンです。
エストロゲンは生理後10日間活発に働きます。
この期間は有酸素運動を取り入れて積極的にダイエットをすると効果が出やすいとされています。
その後排卵によりプロゲステロンが活発になる時期がきます。これが生理前の約10日間です。
皮下脂肪をため込みやすい時期になるので食べすぎに注意するといいですね!
あったか鍋で新陳代謝UP?鍋は熱々が美味しいですよね!「熱々の鍋」実はとっても重要なポイントなんですよ。
温かい鍋を食べると、体の新陳代謝が良くなります。新陳代謝とは「古いものが新しいものにどんどん入れ替わる」という意味です。
体に貯まっている脂肪や便を積極的に排出してくれたり、ちょっとドロドロになってしまった血液をサラサラにして流れやすくしてくれたり…。
ダイエットをするときに新陳代謝を良くしていくとより効果が得られちゃいますよ♪
銀座健康倶楽部でトレーニング後はあったか鍋を食べて美bodyに☆
詳しい料金は料金案内をご覧ください
予約はこちら↓↓
短期集中ボディメイクコース
2016.11.2

こんにちは!君島です!
とうとう11月になりましたね。
ちなみに日本にもハロウィンが定着してかなり盛り上がってましたね!!
銀座の街は仮装している人は少なかったですが渋谷あたりはすごかったみたいですね!!
さて銀座健康倶楽部は完全パーソナルトレーニングジムですが
ご夫婦やカップル、友人同士で利用できるペアトレーニングもございます!ペアトレーニングのメリットは
・共通のトレーニングを行い
信頼関係や絆が深まる・互いにフォーム等をチェックし合える事で
効果が実感しやすい・励ましあえ、モチベーションが上がり
継続してトレーニングが出来る
全員が全員意思が強いわけではないですし、1人で黙々とやるのも飽きが来てしまいます。
そんな時は大切な人、仲間とご一緒にトレーニングしてみてはいかがでしょうか?
詳しい料金は料金案内をご覧ください
予約はこちら↓↓
2016.10.29

こんにちは!!
急激に冷え込んできました。
このような季節になってくると
寒い。風邪をひく。動きたくない。
冬に近づくにつれこのようなネガティブなイメージがあると思いますが
ボディメイク的には冬場の方が体重が落ちやすくなるんですよ!!ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
冬場の方が夏場に比べて基礎代謝が上がります。
夏場より
10%基礎代謝が上がるといわれています。
ヒトは体温を37℃前後に保たなければなりませんが暑い夏場は外気と体温の差はありませんが、冬場は差がかなりあるため体温を保つためにエネルギーが多く使われ基礎代謝が上がります!
来年からがんばろう。
夏前に動こう。と考えているかもしれませんがい
今がボディメイク最適期ですよ!!!
銀座健康倶楽部の短期集中ボディメイクコースは
①基礎代謝を上げるために
レジスタンストレーニングで大きな筋肉や普段使われていない筋肉に刺激を与えます!
加えて機能的でケガをしにくい身体、競技力を上げる
体幹(コア)トレーニング

そして短期間で成長ホルモンを分泌させ、脂肪燃焼をUPさせる
加圧トレーニング
毎食の食事アドバイスもしております。
リアルタイムでボディメイクに効果的な食材、そうでない食材をアドバイスしますので食べ過ぎや飲みすぎも防止出来ます。
予約はこちら↓↓
ソイプロテイン
2016.10.24

おはようございます!
朝の更新です。
だいぶ冷えてきましたね。
当ジムの会員様も体調を崩されている方がちらほら出てきました。
みなさんも体調管理に気を付けてください。
みなさんプロテインには種類あるのをご存知でしょうか?
大きく分けると
ホエイプロテインと
ソイプロテインです。
ホエイプロテインは
材料が牛乳で消化吸収が早いプロテインです。
ソイプロテインは
原材料は「大豆」で、ホエイプロテインとは違い植物性タンパク質でできています。じゃあ吸収が早いホエイプロテインを摂った方がいいんじゃないの?って思われましたよね?
もちろんホエイプロテインも摂るべきですがソイプロテインも積極的に摂った方がいいです。
まず野菜が苦手で肉、魚中心の食生活の人はソイプロテインから植物性タンパク質を摂取してタンパク質のバランスをと整える事が出来ますし
ホエイプロテインよりもカロリーも抑える事が出来ます。
また女性で筋肉を大きくしたくないという方にもソイプロテインをおススメします!トレーニングのプロテインはマストですがソイプロテインにすると
吸収が遅いためゆっくりと筋肉の修復が行われますので筋肉はそこまで大きくなりません!!そして女性ホルモンであるエストロゲンが分泌されます。ソイプロテインに含まれている大豆イソフラボンがエストロゲンを活性化させます。
エストロゲンには美肌効果がありますのでお肌につやと潤いが出ると思います!!
まとめますと
①ホエイプロテインよりカロリーが低い
②筋肥大しずらい
③エストロゲンの分泌
女性におすすめということです!
ぜひ食事の代わりや間食として活用してみてください!!
10月末キャンペーン体験トレーニングが期間迫ってます!!年末年始を最高の身体で迎える為に今のうちからトレーニングしましょう!!

ソイプロテインのプレーン味です。
味に癖があるためオレンジジュースで割ると飲みやすくなります。
購入される際は味付くのものにしてくださいね!!
予約はこちら↓↓
ブルガリアンスクワット
2016.10.22

始動しました。トレーナーの君島です。
10/15(土)のコンテストを終え少し休息を入れてましたが、ぼちぼちトレーニングを再開致しました。
みなさんも年末をいい形で締めくくれるようにトレーニング頑張りましょう!!
なかなかジム通いが出来ない人の為に宅トレを紹介します!
まず下半身トレの重要性として下半身の筋肉は全身の
筋肉の65~70%を占めていますので全体の筋量向上が見込めます。
そのため今回は下半身の宅トレを紹介します。
その名も
ブルガリアンスクワットです。
ブルガリアンスクワットは
普通のスクワットと違い癖や左右差が出にくく、片足で行うため競技力向上に日常動作の向上につながります。
ブルガリアンスクワットがおススメの方は
・スクワットでは効かなくなってきた方
・スクワットの効果が左右違う方
イスがあればどこでもだれでも出来ますのでチャレンジしてください!

①イスに片足をのせます
②前の足に体重をのせてください

③膝が前に出ないように膝を曲げます
④踵で地面を蹴るように意識してください
予約はこちら↓↓
初コンテスト
2016.10.18

こんにちは!!
銀座健康倶楽部トレーナーの君島です!!!
10/15(土)にNPCJ Beef Sasaki Classicに参加してきました!
僕が出るのは「メンズ フィットネスモデル」という部門でタンクトップを着て自然で健康的な肉体美を競う競技でした!
コンテストは初めてで大会までの食事やトレーニングなどを見つめ直し生活してきました!体脂肪も落としてコンディショニングを合わせてきたつもりです。
行った事のない日サロも行ってきました笑
もっと早く行くべきでした笑
結果は・・・
10人中7位。
中途半端ですね。かなり悔しい結果でした。なかなか厳しい世界っす。
敗因を自己分析するとやっぱり全体的なサイズが小さいです。胸、肩、背中、腕諸々。
勝ち上がるには身体を大きくするしかありません。いわゆるバルクアップ(筋量アップ)してまた参加します!!
昨日から3000Kcal摂取を目指して食べています。(これがまたしんどい)
来年出ます!!応援して頂けたらありがたいです!!

左から2番目の黒タンクトップが私です!
予約はこちら↓↓
HMBサプリメント
2016.10.13

こんにちは!
とうとうコンテストが2日後に迫りました!短い期間でしたが自分なりに調整したつもりなので後は自信を持って出るだけです!!
さて今回は
HMBサプリメントを紹介したいと思います!
HMBとは必須アミノ酸の
ロイシンの事を指します。
必須アミノ酸とは体内で生成されない為、
食事から摂取しなければいけないアミノ酸です。
しかし通常の食事では必要量摂ることは非常に難しいです。
そのためサプリメントで補足していくしかありません。
ではなぜロイシンを摂取した方が良いかというとロイシンを含めたBCAA(分岐鎖アミノ酸)はヒトの
筋タンパク質の約35%を占めておりその中でもロイシンがタンパク質の合成に大きく関与している事が最近の研究で解ってきました。
HMBをおススメしたい人は
①トレーニングを週2回以上やられてる方
②最近筋肉が付きづらいと感じてきた方
③体脂肪が落ちにくくなってきた方
④50歳以上の方
試飲出来ますのでぜひ飲んでみてください!!

加圧でトレーニングした後、おいしくいただきました笑
予約はこちら↓↓
にのうで引締めトレーニング
2016.10.6

こんにちは。トレーナーの君島です。
体脂肪率が10.3%になりました!!
もう少しで一桁なので引き続き高タンパク質低脂質食にしていきます。
さて本日から
自宅で出来るトレーニング(宅トレ)を紹介したいと思います!
にのうでです。
正しくは上腕三頭筋と言い腕の多くの割合を占めてます。そのためトレーニングの優先順位は高くなります!
二の腕のトレーニングをするとたるんでいる腕は引き締まり、細い腕はたくましくなります。
リバースプッシュアップを紹介します!
イスがあればだれでも出来るのでトライしてみてください!

①イスに肩幅くらいに手を置きます。
②力自慢の方は膝を伸ばし、女性は膝を曲げましょう。

③肘を真後ろに直角になるまで曲げます。
④スタートのポジションに戻ります。
無理せずに10~15回を3セット目指してみてください!
予約はこちら↓↓
季節の変わり目には!
2016.10.4

こんにちは!!!!中野です☆
あっという間に今年も残り3ヵ月....早いですね。
夏も終わりこれからさむーい冬が来てしまう。
そして、ご飯のおいしい季節。
去年はこの時期から着々と脂肪と蓄えてしまったので今年は負けない!!!!!!
季節の変わり目にどっと疲れがでてしまう、、夏の時期は特に、生活が不規則になりがちだったり、
冷たい物を飲みすぎたり食べすぎてしまい、 内臓疲労から食欲もなくってしまったりと・・・
そんな時には!!!!!!
有機酸クエン酸や酢酸といった有機酸には、体内でエネルギー源として貯蔵されるグリコーゲンの生成を促進したり、
エネルギー代謝を促進する働きがあります。
エネルギーを効率よく蓄えたり、使ったりするために有機酸は欠かせない存在です。

≪レモンの砂糖漬け≫
レモンの有機酸効果をフル活用!!レモンを丸ごといただきます! お砂糖や蜂蜜の量はお好みでアレンジしてください。
材料
・レモン・・・1個
・きび砂糖・・・50g(白砂糖でもOK!)
・はちみつ・・・大さじ2
作り方
①レモンはよく洗い、輪切りにスライスして種を取る。
②容器に、砂糖をまぶしながらレモンを重ねる。
予約はこちら↓↓
パーソナルトレーニング
2016.10.3

こんにちは!君島です!!
昨日は休みを利用して心身健康倶楽部にパーソナルトレーニングを受けに行きました。
コンテスト前の食事法、トレーニング法、ポージングについて勉強させて頂きました。
残り2週間を切りましたが、自分なりに精いっぱいトレーニング、食事考えながら頑張りたいと思います。
最近鶏肉料理のバリエーションが乏しくなってきました。。
何かいい料理がありましたら教えてください笑

覚えたてのポージング!
黒川トレーナーと。
予約はこちら↓↓
肩こり改善エクササイズ
2016.9.30

こんにちは!君島です!!
今日は現代病である
肩こりについてです。
肩こりとは肩周辺が不快感やだるさ、痛みなどの総称です。
自覚症状のある不調では
女性は第1位。男性も
腰痛に次いで第2位です。(厚生労働省発表)
肩こりのメカニズムは
仕事やストレスによって姿勢が乱れる事により、ボーリングの球程の重さがある頭を支えている
首や肩あるいは背中の上の筋肉が過緊張してしまい血行障害を起こすからです。
現代
ではパソコン・スマホの長時間の利用が大きな原因の一つになっていると考えられています。
あきらめてはいけません!!
肩こりは良くなりますから!!
首周辺の筋肉の血行障害が原因あわけですから血行を促進できればいいわけです!
今からどこでも出来るエクササイズをご紹介しますので
Lets Try!!

タオルの両端を持ちます。
肩はリラックスしてください。

こちらは悪い例です。
猫背になったり下を向かないように気を付けましょう。

両端を引っ張るように力を入れながらタオルを引いてください。
この時
肩甲骨が内側&下に動いてるのを意識してください。15回×3セットを目安に行いましょう。
肩がすっきりすると思いますので継続してみてください。
予約はこちら↓↓
運動後のケア
2016.9.26

ご無沙汰しております!
トレーナーの君島です!!
突然ですが10月15日(土)のビーフ佐々木クラシックという大会に出場することが決まりました!!
僕が出場する種目は「メンズフィットネスモデル」といってタンクトップとジーンズで健康的かつ引き締まった身体を競う競技です。
筋肉の大きさや体脂肪率の低さではなく、程よく筋肉がついていてバランスの良い身体を競うのでコンテスト初心者でも比較的出やすいです(いずれフィジークに出てみたいですが)
そのため連日トレーニングをしていますが、やはり疲労が蓄積してきました。
皆さんも運動後に倦怠感やだるさ、睡魔に襲われることはありませんか?
まずこれらを防ぐために運動と運動の間は
48~72時間休息を入れるようにしましょう。
初心者の方は連日運動することは避けてください!
では運動後の疲労回復する方法3つを伝授いたします。
①
運動後にBCAAを摂取する
BCAAとは「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」というアミノ酸の総称です。倦怠感の原因になる激しい筋肉痛を軽減する働きがあります。
最近ではドラッグストアやスポーツショップに売ってますのでぜひ買ってみてください。
食事から摂る場合は豚肉を食べるようにしましょう。牛肉の10倍ビタミンB1が含まれていますので!!
②
運動後必ずストレッチを行う
激しい運動を行うと疲労物質である「乳酸」という物質が蓄積されます。ストレッチによって血流を良くすると乳酸が除去されます。
疲労した筋肉だけで構わないので試してみてください。
③
睡眠をとる身体を休めるのに睡眠はかなり効果的です。破壊された筋肉はノンレム睡眠時(熟睡中)に成長ホルモンとアミノ酸によって修復作業が行われます。
間違っても睡眠の質を阻害するようなお酒は飲まないように笑
疲労無くなれば運動も習慣にしやすいのでぜひトライしてください!!

調整のため鶏胸肉の弁当です!
3週間極力脂質を控えたいと思います!!
予約はこちら↓↓
三食のススメ
2016.9.12

こんにちは!
昨日は四谷の心身健康倶楽部にパーソナルトレーニングを受けに行きました!
上半身を徹底的に鍛えて頂きました。
改めてトレーニングにフォームや筋肉への意識が大事なんだと思いました!また行ってきます!!!
さあ!今回も食事の話をしたいと思います。(食事の話ばかりですいません)
みなさんは1日1食と1日3食どちらが良いと思いますか?考えてみてください・・・
・・・
・・・
・・・
答えは
1日3食です!!
特に筋肉をつけ美Bodyを目指している方であればなおさら3食は摂りたいところですね!
なぜか・・・
食事回数が多いほど代謝が上がるからです!!代謝とは簡単に言いますと
生命活動(維持)に必要なエネルギーを作り出す過程と考えて頂ければいいと思います。
活発に動かれる方や頻繁に運動される方はエネルギーを作り出す量が多くなるわけですから代謝が上がる事になりますし、普段動かない方は代謝が低いということになりますね!
では食事と代謝にはどのような関係があるのでしょうか?
食事(栄養)を摂るとそれらを消化、吸収、同化するのに内臓が活発に働きエネルギーが使われます。そのため代謝が上がることになります。
食後の代謝(食事誘発性熱産生)は
1日の総代謝量の約10%を占めます。
普段運動されない方にとってはこの10%の代謝を落としたくないので
栄養のあるものをバランスよく3食摂ることをおススメします!
運動習慣がある方や現場仕事の方は
間食にプロテインなどをを入れ1日3食以上摂ることをおススメします!
1日1食にされている方、今後運動したり生活スタイルが変わったら体重が増えてしまう可能性があるかもです!気を付けてくださいね!!

もうやんカレー
ライスは選べるのでダイエットにもいいですね!!
オクラにはペクチンという水溶性食物繊維が含まれている為炭水化物の消化、吸収を抑え、血糖値の上昇を抑えますよー!!
予約はこちら↓↓
スタッフBlog
体脂肪率
2016.9.10

こんにちは!
昨日はホテルのプール行ってきました!!!
監視員さんの素敵な身体にうっとりしてしまった中野ですw
身体作りは努力ですね!!!
私も改めて頑張ろうと思いました♪
皆様!体脂肪率ってきになりませんか???
私はいつも気にしています!!!
予約はこちら↓↓
1Dayファスティングのご案内
2016.9.5

こんにちは!
みなさん体調はいかがですか?
9月のシルバーウィークはどのようにお過ごしになりますか?
9月18日(日)に銀座健康倶楽部と化粧品会社のARSOAとのコラボイベント「1Dayファスティング」を開催いたします!
ファスティングとは断食をして
内臓を休める事で身体をリセットする働きがありますが、
間違ったやり方をしてしまうとかえって痩せにくい身体になってしまうことも珍しくありません。今回の1Dayファスティングでは講師の方を招いて
正しいファスティングのやり方や栄養の知識勉強、適度な運動を組み合わせた内容になっております!
一度受けたら身体作りや食事についての考え方が変わると思います!
どなたでも受講できますのでお待ちしております!!!大好評10月末期間限定体験トレーニング¥3,000!
予約はこちら↓↓
食事の量を落とし過ぎてませんか??
2016.9.2

こんにちは!
残暑が厳しいですね。
みなさん体型や体重を気にするあまり食事の量を減らしすぎてはいませんか?
かっこいい身体や美しい身体には筋肉が無ければいけません。
筋肉をつけるには食事の量を極端に減らすのはNGです。
間違っても1日1食とかしてガリガリな身体は目指さないように!
もちろん摂りすぎも良くありませんがご自身でどれくらいの量を食べられるのかを把握しておくことが必要だと思います。
簡単な推定エネルギー必要量の計算ですが
男性
(体重(㎏)×26)×1.25
女性
(体重(㎏)×23)×1.25
で推定エネルギー量が算出出来ます。
(年齢や運動習慣、除脂肪体重量、活動レベルで多少前後すると思います)
みなさん計算終わりましたか?
体重を気にされてる方は、まずは
200~250kcal位の負の状態を作ることから始めてみましょう。
250kcalはだいたいご飯1杯分ですので普段から大盛りにしてる人は普通盛りにしてみてはいかがですか?
身体作りは「継続」ですので一緒に頑張りましょう!!
大好評10月末期間限定体験トレーニング¥3,000!

もう少しで腹筋が割れそうです!!
今話題の腹筋女子を目指し奮闘中!
通い始めたころは体脂肪率28%でした!
予約はこちら↓↓
キックボクシング!!!!
2016.8.30

こんにちは☆中野です♪
台風通過しましたね!!!!明日からまた真夏日和!!!!!
今年はいろんなスポーツに挑戦してます!!
サーキットトレーニングに続きキックボクシングも初めちゃいましたw
ボクシング!!!!難しいです・・・・・
脇は開いてしまうから、、、へなちょこパンチにキック・・・
上手くなりたい熱があがりました!!!!
全身運動なので、、トレーニング後の疲労感、筋肉痛くる気配がわかる、、お腹に腕・・・
メイクする手が震えて、アイラインぐちゃぐちゃですよ。。。w
月に2回は行きたいと思っているので、
へなちょこパンチから、かっこいいパンチ、キックになれたら、また報告しまーす!!!
予約はこちら↓↓
ダンベル追加!!
2016.8.29

こんにちは!
君島です!!
銀座健康倶楽部に新たな仲間が加わりました!!
12㎏~20㎏のダンベルです!トレーニングを長く続けていくと使用重量が少しづつ上がっていきます。(女性も同様です)
筋肉に刺激を与え続けていくためには少しでも重いものを使いコントロールしてトレーニング出来るといいと思います!
僕自身もトレーニングする際は重さにこだわってトレーニングしています。
「前回より1㎏重くしてやってみよう」とか「重さを維持しながらスピードをコントロールしてみよう」などなど。
もちろん無理はいけませんが自分の限界を決めずに追い込んでみましょう!
大好評10月末期間限定体験トレーニング¥3,000!
予約はこちら↓↓
あなたにもあります!6パック
2016.8.27

こんにちは!
トレーナーの君島です!
早いもので8月も終わってしまいます。
海、プールに行く機会が減り、肌を露出する機会が減り、食事と運動油断してませんか?
身体はすぐに脂肪がついて筋肉が減ってしまいます。
さて巷では腹筋女子なるものが流行ってますね。女優やモデルさんのインスタを見ていてもみんな腹筋鍛えてますね。
「私は無理。。。」と思ってる皆さん!
6パックは誰にでもあります!ただ脂肪に隠れて見えないだけなんです!
体脂肪が少ない10代やボクサー、マラソン選手などが割れているのは腹囲の体脂肪率が少ないため腹筋が6つに割れて見えます。
腹筋の発達具合にも多少影響されますが
男性は体脂肪が12%以下
女性は20%以下になると腹筋が6つに割れて見えますので目指して頑張りましょう!!
プロテイン新作入荷しました!
ベリー味とキャラメル味です!
さっぱり系と甘い系お好きな方飲んでください!
予約はこちら↓↓
体幹トレーニング
2016.8.23

こんにちは!!!!
中野です☆
雨の日が続きますね・・・
夏風邪が流行っていますが、皆様体調はいかがですか??
バランスボールを使ったトレーニングって楽しいですよ!!!
君島さんと体幹トレーニングしました。
体幹トレーニングとは・・・・・身体の内側にある「体幹」を鍛えることで、体が本来持つ美しい姿勢や基礎代謝の上昇、バランス感覚を呼び覚ますことができます。
この体幹トレーニングの火付け役ともいえるサッカーの長友佑都選手!!!!
「体幹」とは一般的に横隔膜(おうかくまく)、腹横筋(ふくおうきん)、多裂筋(たれつきん)、骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)等の筋肉のことです。
聞き慣れない名前が並びますが、つまり胴体部分の表面から見えない深層部の筋肉等のことです。
これらの筋肉等を普段意識して生活している人はほとんどいないと思います。
意識して鍛えると眠っている体本来の健康な状態を呼び覚ますことができます。
体幹トレーニングのメリット・太りにくい体質になる
・肩こりや腰痛がラクになる・姿勢が良くなる
・筋トレの効果が出やすくなる腹筋や背筋などの通常の筋トレと組み合わせ、
筋肉に刺激を与えて効率の良いトレーニングメニューを銀座健康倶楽部では作っています!!
お客様の声
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
睡眠は足りていますか?
2016.8.16

おはようございます!
めずらしく朝に少し時間が出来たためブログの更新です。
みなさん睡眠は足りていますか?
また睡眠の質はいかがでしょうか?
毎日7時間以上睡眠をとれているのにぎりぎりまで寝て目覚めも悪く、朝食を摂る時間もなくコーヒーやエナジードリンクで無理やり目を覚ますなんて経験はありませんか?
7時間という時間は理想の睡眠時間なので一見問題ないように思いますが睡眠の「質」に問題があるように思います。
では睡眠の質を下げる原因はどこにあるのでしょうか?
みなさんもご自身に当てはまるものがないかチェックしてみてください。
①寝る1時間前に食事を摂る
②夕方以降のカフェインの摂取または最近カフェインの量が増えた
③夕食時に冷たい食事を摂ることが多い
④寝酒の習慣がある
⑤朝食を食べる習慣がない
⑥寝る直前までテレビや携帯電話をいじる
⑦夜はシャワーで済ませてしまう
何個当てはまりますか?
4個以上当てはまる方は睡眠の質がかなり低いといえます!一つずつ見ていきましょう。
①寝る1時間前に食事を摂る
・・・食事後すぐ横に寝ると胃部の不快感や逆流により途中で目が覚めてしまう原因になります。改善策として
最低2時間前までに食事を済ませるようにしましょう。
難しい場合は油ものを避け低脂肪で消化の良いものを選ぶようにしてください!
②夕方以降のカフェインの摂取または最近カフェインの量が増えた
・・・カフェインは覚せい作用があるのはご存じだと思います。カフェインを含むものとしてコーラ、緑茶、紅茶、栄養ドリンクなどがあります。長い人では飲んで
半日以上覚せい作用が続く人もいるので極力控えるようにしてください
③夕食時に冷たい食事を摂ることが多い
・・・体温と眠気には反比例の関係があります。体温が下がると眠気が増していきます。ただし
夕食時に一度温かい食事で体温を上げると人は体温を下げようと働くため眠気も増します。 温かい汁物を積極的に取り入れてください。
④寝酒の習慣がある
・・・確かに直前にアルコールを摂ることは入眠をスムーズにさせますが、
睡眠中にアルコールの血中濃度が下げると交感神経が働くため睡眠の質を妨げます。気を付けてください。
⑤朝食を食べる習慣がない
・・・まず朝食は体内時計を正常に働かせる効果があります。朝食を抜くと体内時計が狂ってします為、睡眠の質が下がってしまいます。
果物やヨーグルトだけでもいいので決まった時間に摂るように心がけてください
⑥寝る直前までテレビや携帯電話をいじる
・・・これは難しい話ですが
明るい光を浴びるとメラトニンという眠気を誘うホルモンの分泌が抑えられてしまうため睡眠の質が下がってしまいます。
朝日を浴びて14時間後に少しずつ分泌されますので、朝日を浴びて夜に合わせて照明を暗くすることをおススメします。
⑦夜はシャワーで済ませてしまう
・・・お風呂に入ることでリラックスする副交感神経が働きます。ただ入浴にもコツがあり
38~40度のぬるま湯に浸かるといいです。
いかがでしたか?
なかなかお仕事されてたりお忙しい方には難しい事もあると思いますが一つからでもいいので生活習慣を変えてみてください!
お客様の声
ボディメイクコースのご案内

会員様から頂いたプロテインチップス!!
いつもありがとうございます!
予約はこちら↓↓
加圧トレーニング
2016.8.14

こんにちは!
昨日5日ぶりくらいにトレーニングをしたため身体がバキバキに筋肉痛の君島です。。。
7月からボディメイクコース(加圧トレーニング)を始めて、1ヵ月以上たち利用して頂いたお客様に効果のサンプルを集めさせていただきました。
結論から言いますと
高確率で体脂肪量、体脂肪率が減少します!
トレーニング方法
①トレーニング前にInBody(体組成計)で体重、骨格筋量、体脂肪量、体脂肪率を測定
②最初に通常のレジスタンストレーニングを行う。③全身の加圧トレーニング(スクワットやベンチプレス)
④次回のトレーニング時にInBodyを測定
こういった流れで合計8名(20~50代の男女)に行いました。
1回のトレーニングで最大に効果が出た方は
体重56.3㎏→
55.7㎏(-0.6㎏)骨格筋量20.5㎏→
20.7㎏(+0.2㎏)体脂肪量18.1㎏→
17.4㎏(-0.7㎏)体脂肪率32.2%→
31.2%(-1%)でした!!
たった一回の加圧トレーニングでですよ!すごくないですか!!
平均は
体重
-0.3㎏
骨格筋量
+0.1㎏
体脂肪量
-0.5㎏
体脂肪率
-0.8㎏
ご覧の通り
筋肉を減らさずに体脂肪のみを減らせるかなり効果的なトレーニングです!加圧と通常のレジスタンストレーニングの順番を逆にしてしまうと効果あまりありませんでした。
銀座健康倶楽部の加圧トレーニングメソッドはレジスタンストレーニング→加圧トレーニングで行いますので、一般的な加圧トレーニングジムと一味違うと思います!!それと私の印象では女性の方が加圧トレーニングによる効果が高いです。
おそらくホルモン分泌による影響が男性より女性の方が受けやすいんだと思います。
ぜひ銀座健康倶楽部で新しい加圧トレーニングを受けに来てください!!
お客様の声
ボディメイクコースのご案内

見えづらいですが
加圧ベルトを巻いてボールスクワット!!これが結構きついんですよ~。。
予約はこちら↓↓
うなぎ
2016.8.13

お久しぶりです!!
君島です!!
私は昨日、一昨日と連休を頂き実家に帰りました。
そして少し遅くなりましたがうなぎを食べに行きました!
うなぎを食べるとスタミナが付くなんてよく耳にしますが一体どういう事なんでしょうか??
なぜスタミナが付くかというと・・・。
ビタミンとタンパク質が豊富だからです!!
身体に最も必要な栄養として炭水化物、タンパク質、脂質がありますが、
ビタミンはそれらを体に吸収するのを助けてくれます。極端な話タンパク質だけをたくさん摂っても筋肉に吸収するのには限界があります。
ビタミンが3大栄養素の代謝吸収を補助してくれるから身体の機能が正常に保たれているんですね。
うなぎにはそのビタミンが非常に多く含まれています。
まず
ビタミンB1
・・・炭水化物の代謝をスムーズにし体調を整えてくれます。
不足気味だと貧血、立ちくらみが起こります。
そして
ビタミンB12 ・・・赤血球の生成。
いわゆる血液を作ってくれます。最後に
タンパク質も豊富です。
タンパク質の重要性はもうご存知だと思います。
筋肉や骨、髪、爪を作る栄養素ですね。
ビタミンB群とタンパク質が豊富なうなぎは最高の食品ですので、皆さんも食べてみてください!!
お客様の声
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
サーキットトレーニング
2016.8.4

こんにちは!!!!中野です☆
やっと梅雨明けして、夏らしい天気が続いていますね。
皆様、体調はいかがですか??
今、流行のサーキットトレーニングジムに通い始めました!!!!!
サーキットトレーニングとは全身を
短い時間で集中して、筋トレして鍛え、有酸素運動まで一緒にやりたい人にはおススメの
筋トレトレーニング方法です。
また、高速度サーキットトレーニングなら、
ホルモン分泌と
代謝を促進してさらには脂肪を落としながら
、パンプアップ出来ます♪
筋肉増量から
脂肪燃焼の両方を大変だけど、超効率良く手に入れられるのがサーキットトレーニングなのです。
サーキットトレーニングきついですが、達成感も満足感もあるので
すごく楽しくですよ!!!!!
銀座健康倶楽部では、サーキットトレーニングも取り入れ、お客様に最短に理想のボディメイクします!!!!!
海で身体を自慢してみませんか???
銀座健康倶楽部でお待ちしております☆お客様の声
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
10㎏減
2016.7.27

こんにちは!!
君島です。なかなか梅雨が明けませんね。。。
さてお客様の近況報告です。
以前から銀座健康倶楽部をご利用して頂いているクライアント様がついに体重10㎏減量できました!!
体重10㎏・・・みなさん想像してみてください。
10㎏分の肉の塊を!かなりの量ですよね!!
身体もかなり軽くなった とおっしゃってましたし、お医者さんから
降圧剤を飲まなくても良いといわれたそうです!
週2回の運動で見た目も内面も健康になったと思います!
今年中に最低5㎏落とす予定です。
また近況報告致します!
ちなみにお酒も糖質も完全にカットして頂いてないので今後リバウンドはしないと思います!
お客様の声
ボディメイクコースのご案内

10㎏ダンベルと!
予約はこちら↓↓
今流行の・・・・
2016.7.23

こんにちは!
今流行のポケモンgoにはまってしまった中野です。
いろんな場所にスポットがあるので、ウォーキングが楽しくなりますよ!!
ポケモンgoウォーキング!!!!!
ウォーキングって効果あるのか???気軽に誰でも始めれますが、効果があるのか気になりますよね。
残念。。。。。。
ウォーキングの運動量では、ダイエットの効果は少ないです。
ジョギングやランニングなどに変えて、運動量を増やさないと効果は期待できないですね。
筋トレと併用してウォーキングを行えば、ダイエット効果がぐ~んと上がります!!!!
ウォーキングだけでは痩せる事は難しいですが、
健康維持や精神的効果の効果はあります。
・ストレス解消
・肥満防止
・生活習慣病の予防
・脳の活性化
・心肺機能の向上
・筋力の低下予防銀座にモンスターを探しに来た際には、銀座健康倶楽へ!!!
筋トレレベルが上がりますよ☆お客様の声
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
ロコモ
2016.7.22

こんにちは!
少しお久しぶりな君島です。
18日の海の日はお休みを頂き兄の結婚式に行ってきました!
かなり幸せそうで。正月に姪っ子に会うのが今から待ち遠しいです!!
さて本題ですが
「ロコモ」ってご存知でしょうか?
最近よく耳にしますよね。
ロコモティブシンドロームといって
「運動器症候群」といって運動不足等により将来、
寝たきり、
車いすなどヒトの手を借りて生活しなければいけない
介護予備軍の事です。
介護が必要になるということは好きな場所に行けなくなったり、好きな事を満足にできなくなってしまいますよ!
みなさんは将来介護を必要としない為に運動していますか?
何もしてない方だと
20歳の筋肉量と比較すると50歳では10%、80歳では30%低下するといわれます。
ロコモの1つの基準として
CS-30テスト(30秒立ち上がりテスト)というものがあります。
30秒で何回立ち上がることが出来るかというテストです。
方法は簡単です。
イスにお尻を必ずつけ最大スピードで反復するだけです。
意外と想像と現実の身体の機能は違っていますので笑
評価はネットで「CS-30]と入れれば出てきます!
ぜひ試してみてください。
評価が劣っている人は今すぐ銀座健康倶楽部で運動しましょう!!
お客様の声
ボディメイクコースのご案内

先日クライアント様から頂いた大量のプロテインバーです!
セッション間やトレーニング後の栄養補給として重宝しております!
予約はこちら↓↓
お菓子とジュース
2016.7.19

こんにちは♪
海の日に海水浴に行って小麦色の肌に満足してる中野です☆
今日は、いつも何気なく飲んでるジュースやお菓子にについて調べてみました。
ジュースやお菓子に含まれる砂糖の量を意識する事ってなかなかありませんが
実は・・・・・・
やはり、コーラは凄い量の砂糖が入ってますね。
砂糖よりも人工甘味料の方が危ないと言う意見もありますが、一概にノンシュガーだから健康とも言えないですよね。。
こうみるとジュースにお菓子....大量の砂糖が・・・
やっぱり飲み物はお水が1番ですね♪
お客様の声
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
猫背は危険
2016.7.16
こんにちは♪
中野です!!!
最近は風邪が流行っていますね。みなさん、体調はいかがですか??
夏の風邪は長引くといいますので気をつけてくださいね☆
今日は私が1番気を付けていること!!!!!!
姿勢です♪トレーニングをしていて、姿勢1つで効果が変わってきます。
私は、猫背で意識しないとすぐに背中が丸くなってお腹が出た状態で立っていることがあり、君島さんに「中野さん姿勢」って怒られます。
無意識に猫背になっていて、楽な姿勢だと思っていたのに。。
逆にかなりの負荷をかけていたとは、、、、、、、、、、
猫背が引き起こす身体への影響①胃腸の不調・・・・内臓が圧迫され胃の血行が悪くなり食べ物の消化にも影響を及ぼしてきます。
②便秘・・・・内臓に負担がかかる上、自律神経が圧迫され「トイレに行く」という神経回路にまで影響を及ぼします。
③免疫力の低下・・・・リンパの流れが滞ると、老廃物が溜って新陳代謝の速度が遅くなり、疲労回復力やウイルスへの免疫力などにも影響を及ぼします。
調べると、、たくさんでできます。大変!!!!!!!
改善するには☆?広背筋トレーニング!!!!
背中全体を覆うようにしてついている筋肉で、背中肉をスッキリさせてくれる他、脂肪燃焼のカギも握っており、太りにくいカラダ作りにも効果を発揮してくれます!!!
正しい姿勢を意識して、健康的な身体作りを一緒にしませんか??銀座健康倶楽部で、一緒に美bodyをつくりましょう♪お客様の声
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
健康作り
2016.7.14
こんにちは!!
連日暑さが増してきましたね。。
本日は銀座健康倶楽部を利用して頂いているお客様が健康診断の結果が良くなったとご報告を受けました!!
このお客様は2週間に1回のトレーニングと食事改善だけです!!!
健康診断結果はこちら!!
体重 73.3㎏→70.2㎏
腹囲 92.0㎝→87.0㎝BMI 25.5→24.5
血圧低下
中性脂肪低下
HDLコレステロール増加
血糖値低下

3ショット!
予約はこちら↓↓
分厚い胸板を作るには
2016.7.11
こんにちは!
連日ものすごい暑さが続いてますね。
僕は夏がとても好きです。BBQにキャンプ、ビアガーデンなど。
今年は何をしようか・・・。
さて男性のみなさん!夏本番ということでたくましくてかっこいい身体を作りたくはありませんか?
そこで最初にトレーニングしておきたいのは胸です!!
分厚い胸板こそかっこいい身体の象徴だと思います!
胸を鍛える代表的な種目としてベンチプレスがあります。
トレーニングのBIG3といわれる内の1つです。

始めてやる方は
必ずパーソナルトレーナーにサポートをついてもらいましょう。
重さにこだわらず
①適切な負荷
②正しいフォームにこだわりましょう。
男性も女性もマスト種目です。
女性はバストアップにも効果的です。(少し工夫したベンチプレスを行いますが)
いろいろとコツがございますので興味のある方は直接ご説明いたします。
ただ頻繁にジムに行けないという方には代替種目として
男性は
腕立て伏せをしましょう。
肩幅より広いスタンスで行います。
限界に近いくらい行えると筋肥大が起こります。
女性は
雑誌プレス(いま付けました)を行いましょう。

雑誌やタウンページなどをはさみ
10秒キープ×3セット行いましょう。
慣れてきたら重さを上げたりセット数を上げてみるといいと思います!!
予約はこちら↓↓
水分補給はしっかりと!!!!
2016.7.9
こんにちは☆
今日は雨の中、たくさんの会員様ご来店しまーす。
君島さんにトレーニング指導してもらい、全身筋肉痛でテンションが上がってる中野です。
今日は水分補給について書いていこうと思います。
夏になると気温が上がり、熱中症になる方が増えています。
最近の夏は、急激な暑さになることもあり、水分補給はしっかりとる事が大事ですね。
トレーニング中の水分補給はこまめにとっていきましょう!!
水分補給によっていろんな効果があります!!!①代謝が上がる
②便通が良くなる
③体温が上がる
④血液サラサラ・きれいになる
⑤体内のデトックスができる
⑥汗をかきやすくなる
⑦リンパの流れが良くなる
水をきちんと摂取することで
リンパの流れを全体的に改善→老廃物の排出に繋がります。
水は本当に大切な役割をしてくれていますね。
お客様の声
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
食事の大事さを改めて実感!!!
2016.7.7
こんにちは☆
今日は七夕ですね!!!!!!!!私の彦星様はどこにいるのか・・・・・w
アメリカ旅行から帰ってきても、アメリカ気分が抜けない中野です。
2週間ちょいLAあたりにいたのですが、もう、びっくりするくらい肥満が多いです!!!!!!
電動付車イスに乗って行動して、カゴの中にはBIGコーラとチップスをいれて!!
車社会のせいなのか、、歩く事がすくないのでしょうね、、、膝を怪我しる方も多かったです。
特に若い子多かった、、、、、
私自身がトレーニングして食事制限したりと身体の事を気にしているせいなのか
気になって見て入ってしまったんだと思うのですが。。
私のLAでの食事
朝ごはん、、、チーズたっぷりオムレツ、トースト、サラダ
昼ごはん、、、ハンバーガー、BIGコーラ、ポテト
夜ごはん、、、ステーキ、マッシュポテト、パン
1日で飽きます・・・・・w
ケーキもすごくかわいいのですが、、甘アマ、、、、、のバターケーキばっかりでW
この生活をしていたら、顔中にニキビが出来ました。あwふきでものです。。
改めて、日本の食事はバランスが良く美味しいものばかりだと実感しました。
主食が小麦粉っていう生活が毎日っていうの日本人の私にダメでした。。。。。
ご飯が恋しくて恋しくて、、、LA後半はずっとコリアンタウンで食事をしてました。
改めて食事の大事さに気付いた旅行になりました。よ~~~し、夏まじかなので、、アメリカかぶれした私の身体を戻す為に
君島さんに厳しい
スクワットトレーニングしてもらいまーす!!!!!
食事のことを抜けば、、、アメリカ楽しかったですヨ♪
お客様の声
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
会員様の声
2016.7.2
こんにちは!
つい先日は飲み過ぎてかなり反省している君島です。。。
みなさんは夏に向けてかっこいい身体、美しい身体の為にトレーニングされてますか?
ラストスパートで作っていきましょう!!
ジムというと痩せる、ダイエットなどをイメージするかもしれませんが、会員様の中には身体を大きくしてかっこよくなりたいという目的の方もいらっしゃいます!
一般的には
減量より増量の方が辛いといわれます。(自体験からしても増量の方が辛いです笑)
そんな中、私の食事アドバイスとトレーニングを着実とこなした結果、増量希望の会員様が
4か月(週1回のトレーニング)
体重62.5㎏→69.8㎏骨格筋量30.0㎏→33.0㎏まで増量する事が出来ました。
周りの人から「大きくなったね!」とよく言われるそうです。
奥様からも褒められたようです!!残りの2ヵ月間は筋肉を残したまま脂肪を落とす作業に入ります。これまた辛いですがサポートしていきます!!
さあみなさん
身体作りをあきらめないでトレーニングしましょう!!
お客様の声
ボディメイクコースのご案内
腕を太くするトレーニング!!男性はたくましい腕を作るためにマスト種目ですね!!
予約はこちら↓↓
トレーニング中の栄養補給
2016.6.29
こんにちは!!
君島です!
昨日は仕事が18時までだったのでレベルの高いトレーニーが集まるゴールドジムでトレーニングしました!
みなさんはトレーニング中の水分補給はどーされてますか?
水?お茶?ジュース?
トレーニングをしない日はこれらのものでも良いと思いますが、
トレーニング中は筋肉の分解が進みますので水やお茶では筋肉の分解を防ぐことができません。みなさん筋肉は減らしたくないですよね?
そこでおススメのサプリメントは
BCAAです!
BCAAとはバリン、ロイシン、イソロイシンという体内では生成できないアミノ酸のため食事やサプリメントが必要になります。
BCAAの役割は
・筋肉の分解を防ぐ
・筋肉の合成を促進
・疲労回復
トレーニング中(または前)に飲む理由としてタンパク質を分解して分解して構成しているのがアミノ酸ですので
即効性があるということですね!
筋肉を減らしたくない方
トレーニング後の疲労感が多い方は是非BCAAは摂りましょう!!
ボディメイクコースのご案内

トレーニング後の特性プロテインドリンクには
BCAAも配合してます!!
予約はこちら↓↓
好評です!!
2016.6.28
こんにちは!!
トレーナーの君島です!!
加圧を使った新しいコースのボディメイクコース!
非常に好評です!!会員様からは
「きついけど痩せそう!」
「初めてやるから楽しい!」
などの声をいただいております!
トレーニングの満足度と効果がえられますので
お試しの体験コースはいかがでしょうか?
加圧を試してみたい方。
加圧に少し不安がある方。
今、通われているパーソナルジムに加圧がない方。
ぜひ一度お試しください!
ボディメイクコースのご案内
適正圧を計ります
二の腕のトレーニング!!
トレーニングの王様!スクワット!!
予約はこちら↓↓
お待たせいたしました
2016.6.23
大変お久しぶりです!君島です!
楽しみにしている方、ブログの更新頻度が減ってしまい大変申し訳ございません!
決してサボっていたわけではありません。。

少し前のブログにも書きましたが加圧トレーニングを取り入れた新メニューの考案のため加圧の復習やら実験やらをしていました!
そして今日解禁いたします!
その名も
ボディメイクコースです!
内容は通常の
レジスタンストレーニングに加圧トレーニングを組み込ませた60分のコースです。
始めに
脂肪燃焼を狙いたい部位(例えばお腹とか)をレジスタンストレーニングします!
その後
加圧トレーニングで低負荷、高回数トレーニング!
最初に
鍛えた部位(お腹)に
成長ホルモンが集中して流れます。
すると
その部位の脂肪燃焼に効果的!短時間かつ短期間であなたの理想の身体を作るのがこの「ボディメイクコース」です!
また加圧には
血管を拡張する効果もあり血流促進してくれるため
・冷え症
・肩こり
・関節痛にも効果的です!
ぜひ一度お試しください!
ボディメイクコースのご案内
予約はこちら↓↓
とにかく食べる
2016.6.14
こんにちは!
休みの日曜日もトレーニングしました!君島です!
以前も書きましたが私はトレーニングは少なくとも週に2~3回トレーニングをするようにしています!
トレーナーですので当たり前ですが。。笑
現在身体を大きくしている最中です。毎日体重計にのったり、食べたものを記録したり、睡眠時間を確保したり、トレーニングしたりと
やることが非常に多いですが少しずつ増えています。
ですがまだまだ解らないことが多いので日曜日は業界の先輩である心身健康倶楽部で黒川トレーナーにアドバイスをいただきに行きました!!
とにかく私は「食べる量が少ない!」との事で1日に少なくともおにぎり9個は食べるようにとご指摘されました!
身体を大きくしたい私の場合はですよ!笑
もちろんタンパク質を減らさないようにと。
とにかくやるしかないので今日も喰らいます!!

肩・胸のトレーニングをしていただきました!
少しは大きくなったかな??
予約はこちら↓↓
加圧の効果とは?
2016.6.10
こんにちは!
久しぶりです!君島です!
さて順調に新コースの加圧トレーニングが進行中です!!
加圧トレーニングの最大の狙いは
成長ホルモンの分泌です!!
通常のレジスタンストレーニング(筋トレ)でも成長ホルモンは分泌されますが
加圧トレーニングでは専用のベルトを巻くことで低負荷・短時間で同等以上の効果が得られます!
成長ホルモンには
脂肪分解作用
筋肉の成長を促す
アンチエイジング効果(肌やつめの代謝の促進)が期待できます。
コース内容はもう少しお待ちくださいませ!

加圧には関係ありませんが
SAVASミルクプロテインの新作です!
タンパク質含有量15gの優れものです!
予約はこちら↓↓
トレーニング後の食事とは......
2016.6.9
こんにちは☆トレーニング後の筋肉痛が心地よい中野です。
Qトレーニング後の食事は大事ですか???筋トレ後には筋肉の成長に必要なインスリンの分泌を急速に増やす作用がある
「炭水化物」そして筋肉を作るのに欠かせない
「タンパク質」を含んだ食事をする必要があります。
筋トレでエネルギーを消費した後は脂肪を蓄えにくいので、炭水化物をしっかり摂っても大丈夫です。
(だからといって、ご飯大盛り2杯とかはダメですよ。。。。。W)タンパク質、炭水化物の他にも、ビタミンやミネラルなどの栄養のバランスの良い食事を摂るようにすることが大事です。
タンパク質の分解やエネルギー代謝に必要なビタミンB1やビタミンB2。
コラーゲンの生成を促して筋肉や血、骨などを生成する働きに関わるビタミンC。
これらの栄養素は特に不足しないように注意し、栄養の偏らない食事をすることが大事です。
トレーニング後、30分以内にタンパク質と炭水化物を含んだ食事を摂るのがとても大事♪
トレーニング直後の30分は、筋肉を成長させる大きなチャンス!!!!銀座健康倶楽部ではトレーニング後にタンパク質たっぷりのオススメの
プロテインを提供しています!!!
☆コースのご案内☆
予約はこちら↓↓
基礎代謝とは.....
2016.6.7
こんにちは☆美bodyを目指してる中野です♪
基礎代謝ってな~~に??①基礎代謝
②活動代謝
③食事誘導性熱代謝(DIT)
3つの代謝でなりたっています!
1日の総消費エネルギー量のうち基礎代謝は70%をしめ、
この
基礎代謝を高めることがダイエットの近道といわれています!!
基礎代謝とは....生命を維持するのに必要な最小のエネルギー量。心臓を動かしたり、
何もせずに横たわっている状態でも勝手に消費されるエネルギーのことです。
活動代謝とは....仕事や運動などといった日常生活での体を動かすことで消費されるエネルギーのことです。
食事誘導性熱代謝とは....食事をする際に起こるエネルギー消費のことで、食事中や食べた後に体が温まってきたり汗ばむなど、
食事という行為によって消費されるエネルギーのことです。
デスクワーク中心の方や運動不足な方!!!!!銀座健康倶楽部で身体を動かしてみませんか??お客様に合わせたトレーニングメニューをご提案します♪☆コースのご案内☆
予約はこちら↓↓
腹筋運動でお腹は凹まない!
2016.6.4
こんにちは☆
夏にむけてビキニを着る為にお尻のトレーニングに励んでる中野です。
お客様から質問がありました。
Qお腹をへっこましたい!!!!どうしたらいいですか??
腹筋運動より下半身のトレーニングで脂肪を燃焼する!!!
筋肉量を増やすことができれば、基礎代謝量上がり、脂肪を燃焼しやすい身体になっていきます。
お腹を凹ますためには腹筋よりも大きい筋肉、特に「下半身の筋肉」を鍛えることが有効なのです!!!!
腹筋運動でお腹は凹まない!
その理由は?
腹筋運動をいくら頑張ったとしても、基礎代謝量が増えるほど筋肉量は増えないのです。
体重の40%前後を筋肉が占めており、そのうち70%もの筋肉が下半身に集中していると言われています。
お腹を凹ますためには腹筋よりも「下半身の筋肉」を鍛えることが有効なのです。
普段あまり運動をしていない人の筋肉量は、20歳前後をピークにして年間約1%ずつ減少していく言われているのです。
特に下半身の筋肉は上半身と比較するとその減少スピード早い……「下半身の筋肉量の減少」が「基礎代謝量の低下」につながり、「内臓脂肪の増加」という結果に!!!!!!!
年をとったからお腹が出てきたのではなく、「筋肉量の低下」が原因だったのです!!!!!!!!
お腹が気になり始めたなぁ~~~と思う方!!!!!!!!
お腹を凹ますためにはスクワットです!
銀座健康倶楽部で一緒にスクワットしてみませんか??
予約はこちら↓↓
プロテインは必要?
2016.6.1
こんにちは!
なかなか体重が増えない君島です。
6月は少し自分の時間が取れそうなので集中して身体作りに励みたいと思います。
さて本日は
プロテインについて少しだけ説明します!!
プロテインproteinとは日本語で
タンパク質の事をさします。
日常では肉や魚、卵などに多く含まれています。なにもプロテインパウダーのみをさしているわけではありません!
世間のイメージとしてはボディービルダーやトップアスリートの人だけが飲むイメージが強いようですが、
身体を構築上で最も必要な栄養素と私は考えています。
なぜならタンパク質は
筋肉・髪の毛・内臓・爪やヘモグロビンやホルモンを構成しているからです!
元気なお年寄りも肉をたくさん食べていますよ!!
トレーニングをしてる方であれば
体重×2gは摂取したいところですね!
なぜならトレーニング後では
筋繊維は破壊され、
筋繊維の修復にタンパク質(アミノ酸)を欲しているからです。(厳密には糖質も必要です)
筋肉を増やしたい人も脂肪を減らしたい方も共通して摂る必要があるのがタンパク質なんですね!
参考までに
肉・魚には100gあたり20gの含有量が含まれます。
卵は6g納豆は8g
です。
こー見ると意外に少ないため食事からとるのは極めて困難です笑
銀座健康倶楽部はトレーニング後においしいプロテインドリンクがございますのでぜひ
1度のみに来てください!!
短期集中ボディメイクコースで効果的に理想の身体をお作りします!!
モニターになれる方は\50.000引き お客様の声追加しました
大人気のBeLEGENDのパイン味と
女性向けのDNSプロテイン(ショコラ味)
予約はこちら↓↓
日々勉強
2016.5.29
こんにちは!!
この時期はお酒がおいしい季節になりましたねー。
先週京橋に昔ながらの焼き鳥屋さん(昭和感たっぷり)に入ってみました。
おばちゃん2人で切り盛りしていてかなりアットホームな雰囲気でこんな感じで飲むお酒もたまらないなーと思った今日この頃です。
さあ今後の新メニューに向けて理論を整理している最中です!
私は以前加圧ジムで働いていた経験を生かして銀座健康倶楽部にも加圧を導入しようと考えています。
加圧トレーニングと通常のトレーニングを組み合わせてハイブリッドなメニューを作っていきますよ!!詳細はまた今度で!!
短期集中ボディメイクコースで効果的に理想の身体をお作りします!!
モニターになれる方は\50.000引き お客様の声追加しました
資格取得以来のガチ勉強。。目的があると頑張れますね!!
予約はこちら↓↓
きれいな後姿を作るには
2016.5.27
こんにちは!
5月もあっという間に残り数日。
ついこの間年が明けたような気がします。時間がたつのはほんとに早いですよね。。なんだか悲しい。
さあ
わたしはお客様や友人から身体のある部位を褒められることが良くあります。
それは
お尻です!!
お尻が上に上がってるね!
とか
プリ尻だね!など
もちろん生まれつきお尻が上に上がっていたわけではありません。
トレーニングで獲得しました!
ちなみに
お尻が1㎝上がると脚の長さが5㎝長く見えるらしいです!
お尻や脚の長さが気になる人はまずはお尻を上げるトレーニングをすることが大事だと思います!
特に重要な種目は
デッドリフトです!お尻を鍛え、腰も強化できるのできれいな脊柱のS字が身に付きます。
脊柱のS字が出来ると骨盤が前傾しお尻が上がって見えます!
トレーニングフォームは文章では伝えづらいので直接お伝えします!!
短期集中ボディメイクコースで効果的に理想の身体をお作りします!!
モニターになれる方は\50.000引き お客様の声追加しました
夏に向けてトレーニングしていきましょう!
予約はこちら↓↓
トレーニングに変化を
2016.5.21
こんにちは!
土曜日の夜も無心になってトレーニングしている君島です。
わたしはどんなに忙しくても週に2回はトレーニングするように心がけてます。
なぜならトレーニングは私にとって生活の一部になっているからです。
トレーニングの為に仕事の完了スピードを上げることもしばしば。
身体が出来ている人や運動習慣が出来ている人ほど仕事が出来るなんてことも多いですよね!
実際に銀座健康倶楽部に来ていただいてるクライアント様は現役で仕事をバリバリこなしている方がほとんどです。
時間が無いから。
忙しいから。
これが口癖の人はずーっと運動が続きませんよ!
少しづつでもいいので生活に一定のリズムを作って運動の時間を作りましょう!!
周りに左右されない早朝トレーニングがおススメです!!
ちなみに銀座健康倶楽部は
朝の7:00から営業してます!!
忙しい。時間が無いは通用しませんよ笑
さてトレーニングしている人は経験があると思います。
トレーニングのマンネリ化。同じ種目のみしかやらない。
重さやスピードに変化をつけない。
これが続くと効果のマンネリ化になってしまいます。
工夫しながら考えながらトレーニングすると効果も出ますよ!!
そんなわけで今日はかなり久しぶりに
加圧トレーニング!!
私の腕はもう上がりません。笑
短期集中ボディメイクコースで効果的に理想の身体をお作りします!!
モニターになれる方は\50.000引き お客様の声追加しました
2~3年ぶりの加圧トレーニング!
興味のある方いますか―?

トレーニング後はすぐに栄養補給!
30分以内にタンパク質を摂取しましょう!!
予約はこちら↓↓
継続は力なり
2016.5.19
こんにちは!!
トレーナーの君島です!5月も半分を過ぎかなり暑くなってきましたね。
自分は冬より夏派です。花火にバーベキュー、祭りとイベントが多い時期なので。
毎年必ずビアガーデンに行くので今年も絶対に行きたいと思います!
皆さんは夏派ですか?冬派ですか?
さて夏と言えば海やプールなど露出する機会も多いかと思いますがみなさん身体作りは順調に進んでますか??
たるんだお腹
たるんだお尻
たるんだ二の腕
どーでしょうか?気になる部位はありませんか?
今年の夏はもう目の前です!
今ならまだ間に合います!
短期集中ボディメイクコースで効果的に理想の身体をお作りします!!
モニターになれる方は\50.000引き

スーツのサイズが2サイズダウンしました!
まだ落とす予定ですので買い替えませんとのことです!
継続は力なり!
改めて感じました!
お客様の声
予約はこちら↓↓
ミドル・シニアのための機能改善パーソナルトレーニング
2016.5.11
こんにちは!!トレーナーの君島です!!!
5月の大イベントであるGWが過ぎましたがみなさんどう過ごされましたか?
私は実家に帰りまったりと過ごしてました(その間は運動はしてません笑)
さて人間は50歳を境に20歳の時に比べ約10%以上筋力が落ちるといわれています。
筋力低下に伴い柔軟性も低下し姿勢の悪化や腰痛、肩痛などを引き起こしてしまいます。
「もう歳も歳だから・・・」と思ったミドル・シニアの方々!
ご安心を。
運動に年齢は関係ありません。むしろ40歳以降の方々こそ運動をしてください。
パーソナルトレーニングの効果は若い人より感じるはずです。
パーソナルトレーニングはお客様一人一人の健康状態を把握したうえで安全で効果的なトレーニングを提供致します。
運動したことがない方、腰痛、肩痛ある方などにオススメですのでぜひ一度ご体験を!!
完全予約制ですのでお早めに!!
お問合せ
03-6228-7231
予約はこちら↓↓
肉体改造
2016.4.21
こんにちは!!トレーナーの君島です!!!
今、私は身体を大きくするためにひたすら食べるようにしております!
よく
「なぜ身体を大きくするの?」
「筋肉つけてどうするの?」
「辛くないの?」というような質問を受けます。
確かに周りから見るとおかしな事だと思います。
トレーニングとはある程度のストレスを身体に与える事です。そりゃ苦痛ですよ。辛いですよ。
それでも1時間以上のトレーニングを週2回以上続け、今後も続けて行くわけですから周りから見るとおかしなことだと思いますよ。
では
なぜトレーニングするのか?
最近やっと私なりの答えが見つかりました。
それは欲のためです。
この仕事に出会うまでとても細くてコンプレックスを感じていました。
176㎝ 55㎏←二十歳の時の体重です。今より10㎏以上細いですね。。
私の場合は
かっこいいカラダになりたいという「欲」。
人によっては
健康的でいつまでも元気でいたいという「欲」。
また
おいしいものをたくさん食べたいという「欲」。
洋服をきれいに着こなしたいという「欲」。
様々な「欲」の為にトレーニングをし続けられるんだと思います。
だから多少つらくても頑張れるんだと思います。
みなさまもトレーニングを始めた原点に戻ってトレーニングを続けてくださいね!!

まだまだ細いな~。
二十歳のころの写真が見つかりましたら更新しますね!!
予約はこちら↓↓
食事会
2016.4.9
こんにちは!!トレーナーの君島です!!!
昨夜はもう一年以上のお付き合いになる法人様との食事会でした!
こちらの企業様は皆様健康意識が高くお忙しい合間をぬって銀座健康倶楽部を活発に利用されました。
その結果
体重が15㎏落ちた方や
肩が上がるようになった方
などの
ボディメイクから機能改善のサポートをさせて頂きました!
今後も全力でサポートするとともに
このような企業が増える事を切に願っております!!
今後は出張サービスも導入致しますので健康になりたい企業様のご一報お待ちしております!!
予約はこちら↓↓
コンビニ食
2016.4.6
こんにちは!!
4月に入りましたね!!
学生のみなさん!新しい学校やクラスと環境に慣れるのは大変だと思いますが張り切り過ぎずに頑張ってください!!
新社会人のみなさん!だれもが最初は新社会人でしたので不安や緊張があるかと思いますが前向きに頑張ってください!!
さて私は4月に入りまたプチ糖質制限をしております。2週間限定ですが、、、。
夜は完全糖質OFF
昼は少なめ
朝は標準
というように夜になるにつれ少なくしていきます。
私の場合は性格的に糖質を抜くことにストレスを感じませんが一般的には徹底して抜くことは厳しいと思います。(飲んだ後に締めのラーメンに行こう!なんて言われたら断れませんよね。)
私のトレーナー経験上ボディメイクを成功させる人の傾向として
「周りを巻き込む」
があります。
・奥様にダイエットメニューを作ってもらう
・飲み友や会社の人にボディメイク中と公言し協力してもらう
・一緒にジムに通う
・SNSで同じ目的の人とコミュニケーションをとる等等
これらを継続していければおのずとボディメイクしやすい環境になると思います。ラーメンに行こうと誘ってくる人も減るかもしれません!
ご自身でボディメイクしやすい環境を作るのもある意味ボディメイクなのかもですね。笑
環境のせいにしてはダメですよ~笑
4月17日(日)
合同コンディショニング体験会まだまだ受付中です!

昨日のランチ
糖質20%おにぎり
サラダチキン
サラダ
ゆで卵
かなり食べごたえありですよ!!
(全部ファミリーマート)
予約はこちら↓↓
セミナー参加
2016.3.28
こんにちは!!
最近は自分のレベルアップのために休日はトレーニング、セミナー参加と有意義に過ごせていると思います。
そのため今日は筋肉痛の腕でブログを書いております。。。
昨日のセミナーボディメイクジムbodykeの青木泰蔵さんのボディメイクセミナーに参加してきました。
最近流行の短期ダイエットではリバウンドは必須ですがbodykeでは太りずらい習慣や糖質を食べても大丈夫なタイミングなどを習慣化するような指導法でまさに健康的なボディメイクを提供しているので
とても参考になりましたし即実践できることも多かったです。
なにより
「習慣化」が大切ですよね。トレーニングも食事も勉強も。
一番驚いたの事がお客様が暴飲暴食をした際は「楽しく飲めましたか?楽しめたならOK!」と伝えるそうです。
どうしても私は「何を飲みましたか?」「締めのラーメンはいきましたか?」と聞いてしまっていたタイプなので
時と場合にもよりますが使わせて頂きます!!笑
改めて身体は
「キッチンで作られる」
と感じました。
当然なんですけど意外と気が付かない人もいるんですよね。トレーニングはあくまでボディメイクのごく一部ですので運動だけで痩せようとはしないでくださいね!
また今後は
お客様のトレーニング日以外のサポート体制を充実できればと感じました。
お客様に
食事と筋トレそして継続
のサポートをできる事を幸せに感じながら今日からまた頑張りたいと思います。

青木泰蔵さんとちゃっかりツーショット!
予約はこちら↓↓
非常食
2016.3.25
こんにちは!!
今週はまた寒さが戻てきましたね。。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので体調管理には十分に気を付けてくださいね!!
春は花粉に悩まされてる方が多いと思います。
日本には5人に1人が花粉症というデータもでているようです。
現代病ですね。(私は今のところ大丈夫です)
最近
お客様から「トレーニング始めて花粉症が良くなりました!」という声を頂くことがありました!!数例ですが)
あまり考えたこともなかったのですが調べてみるとトレーニングを始めて花粉症が良くなるというケースは多いようです。
要因は
①筋肉量
②自律神経
が影響しています。
花粉対策は
まず花粉に対する免疫力を上げる必要があります。免疫力と筋肉量には相関関係があるので筋肉を増やすと花粉に対する許容が増えるので免疫力が上がります。
そして運動を行うと自律神経の交感神経が活性化され花粉が出にくくなります。
その他に食品添加物を控えるようにするのも効果的です!!
全ての人に当てはまるかはわかりませんが室内で行える筋トレは非常に効果的だと思います。
ぜひ筋トレで
中身と外見を健康にしていきましょう!!
連休中に買い込んだ缶詰です。鶏肉の缶詰はコストコで買い込んできました笑
私は普段料理をしないので缶詰はてっとり早くタンパク質を補給出来ますので重宝しています!!
予約はこちら↓↓
先週1週間
2016.3.15
こんにちは!!
凍えるような寒さも少しずつ和らぎ春らしくなってきましたね!
先週は充実した1週間を送れました!
日本ホリスティックコンディショニング協会(JHCA)へコンディショニングセミナーを受けてきました。筋肉と内臓に関係や骨盤、脚長差の調整など今まで深く掘り下げたことのない分野だったのでかなり衝撃を受けました!
一番の衝撃はスクワットのフォームが乱れてしまう方へのアプローチ法として
腕時計を外すとフォームが改善したんです!!
腕時計により経絡系?が乱れてフォームが悪くなってるのでうまく身体をコントロールできないらしいです(これから勉強します!)
そして日曜日のふじ鍼灸・整骨院の高田先生とコラボ体験会!
間近で手技を見させていただきました。お客様のあの笑顔は忘れられないですね!
トレーニング+整体は健康になる事間違いなしです!
来月4月17日(日)開催予定です!
予約が埋まり次第終了となりますのでお早めにご連絡ください!!
予約はこちら↓↓
NSCAジャパンセミナー
2016.3.9
去年取得したNSCAジャパンの資格継続セミナーに参加してきました!!
NSCAの資格を継続するには期間内に必要な単位(CEU)を取得しなければいけません。
そのため単位を取得できるセミナーに初めて参加してきました。
今回は「スポーツ現場における実践的コンディショニングプログラム作成~ラグビーを例として~」がテーマでした。
僕は専門学生時代は学生またはアスリートへのトレーニング、コンディショニング指導を専攻していましたが、かなり忘れている部分がありました。。。
現在は主に一般の会員様への指導ですが、トレーナーとしての導き方や在り方などを再認識いたしました。
学んだことを銀座健康倶楽部の会員様に還元します!!
予約はこちら↓↓
お酒の話
2016.2.24
少しお久しぶりですね!
最近私は某ジムで自主トレーニングを行っています。
いつもと違った環境の中でトレーニングを行うことは気持ち的なリフレッシュにもなりますし、筋肉にも新しい刺激が入るため効果も期待できると思います。
またマシンやフリーウエイトゾーンを独占出来ない為、その分効率的にメニューが組める気がします。(あくまで個人的な意見です)
みなさまもトレーニングにマンネリを感じたら環境やトレーナー、トレーニングメニューを変えることをおススメしますよ!!
さて本題です。
今回はみなさんが大好きなお酒の話です。(僕も人並み程度ですが好きです)
とても楽しませてくれるお酒ですが、ボディメイク的にはあまりよろしくありません。
アルコールを摂ると体内でコルチゾール(別名ストレスホルモン)が分泌されます。
このコルチゾールは筋肉を分解する働きを持っているのです。
またテストステロン(男性ホルモン)も低下してしまうとか。。
せっかくのトレーニングが台無しですよね((+_+))
これ以外にも肝臓に負担がかかったり、睡眠を阻害したりしてしまいます。
肉体改造を考えている方は極力お酒を控える事をおすすめします。
僕のルールはトレーニングした日は飲まないです!
週に3回ほどトレーニングをしますので3日の休肝日は必ずあるわけですね!
みなさまもよかったら実践してみてください!!!

久しぶりのいきなりステーキ!!ランチは安くて早くてお得ですよ!!
タンパク質は最重要栄養素なので積極的に摂りましょう!
予約はこちら↓↓
HAPPY VELENTINES
2016.2.14
こんにちは!
本日2月14日はバレンタインですね!!
ダイエット中の方もそうでない方も今日はたっぷりの糖質を食べてしまっても良いと思います!
我慢はストレスの元ですからね!!
チョコレートの選び方としてはカカオの含有量が多いものを選びましょう!その分甘さは控えめになってしまいますが。笑
含有量99%なんてものも出ていますよね笑
とても苦かったですが。。
苦いのが苦手な人は難しいかもしれませんが、今後は選ぶ際にカカオの含有量を参考にしてください。
あ、ちなみにカカオに含まれている脂肪はオレイン酸が含まれており、良質な脂質です。オリーブオイルにも含まれておりコレステロールの低下や血液をサラサラにする効果がありますよ!!!

チョコレートを頂きました!!
とてもおいしかったです!!
甘いものはとても好きです笑
予約はこちら↓↓
炭水化物を摂りたい時は
2016.2.2
こんにちは!
あっという間に2月に入り、ますます寒くなってきましたね。
銀座健康倶楽部は新トレーナーも加わり熱く盛り上がってますよ--!
さて本題です。
糖質は世間的に毛嫌いされていますが、正しいタイミングで摂ると身体作りにとても役に立つんです!
それは
トレーニング直後です!
正しいフォームと回数で行ったトレーニングでは筋グリコーゲンが消費されます。
糖質(白米やパン、甘いものもOK)をトレーニング後30分以内に補給すると2~3倍、筋への吸収率が上がります。
この絶好の時間帯をゴールデンタイムといいます!
摂取量として糖質50グラム(おにぎり1個分)摂るようにしましょう!!
トレーニング直後の食事は太りやすいと誤った認識がまだまだ多いですが、脂肪の蓄積にならないと研究結果が出ていますのでご安心を。

会員様から頂いた柿の葉寿司とお稲荷さん。
糖質たっぷりですがトレーニング直後に頂きました!
予約はこちら↓↓
45分お試しコンディショニング
2016.1.19
今年こそジムで運動をと考えている皆様!
だけどトレーニングをハード行う自信がない方、腰痛や肩こり等で満足に身体を動かせない方。
2月末まで45分のコンディショニングを体験できます。
料金は通常の体験トレーニングよりお安い45分3000円で受けられます。
コンデショニングとはPNFストレッチやマッサージで張った筋肉をゆるめ筋肉のバランスを整える事とであらゆる動作をスムーズに行えることです。
バランスが整った状態でトレーニングすることで効果も上がります。
ぜひ一度お試しください。
期間限定2月末までですのでお早めに

減量メニュー
弥生軒の塩サバ定食(16穀米)+納豆
雑穀米はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で栄養価が高いためおススメですよ!便秘解消にも!
サバは言わずと知れた高タンパク食材!!缶詰で買うとコスパも良いですしね笑
予約はこちら↓↓
気ののらない時は
2016.1.17
こんにちは!
ボディメイクはトレーニングを継続して行うことが必要です!
トレーニングに限らず勉強や仕事も継続した努力が必要ですが長く続けていると気がのらない時がありますよね。。
特にトレーニングは楽ではないので気がのらない事が多くなるでしょう。
そういう時は僕は大好きなビートルズを聴いて少しずつ気持ちを上げていきます。
そして好きな種目や得意な種目からトレーニングします。ここまで来ればもう「トレーニングハイ」になっていますので苦手な種目や嫌い種目にも取り掛かれます。
皆さんもそういったご自身にあった気ののせ方を見つけてみましょう。
トレーニング時間が15分だけでもいいんです。
好きな種目だけやって帰るだけでもいいです。
エアロバイクを漕ぐだけでもいいです。
続けていくことに意味がありますから!!

減量期は
高タンパク低脂質低糖質が基本です。(プチ減量のため糖質OFFは夜だけ)
・チキントマト煮
・バンバンジーサラダ
・納豆2コ
十分に食べごたえがあるため特にストレスになりませんよ!
予約はこちら↓↓
ベンチプレス
2016.1.14
みなさま
こんにちは!!
ここ数日かなり冷え込んできましたね!体調はいかがでしょうか?
年末年始にだらけっきった身体をこの間久しぶりにトレーニングした所30分も体力が持ちませんでした。。
日頃の運動の重要性を痛感したした正月でした。やはり週に1回以上の運動は必要ですね笑
さて本題です。
今回は胸を鍛える代表かくであるベンチプレスを紹介します。
胸を鍛える利点としては
男性であれば
・たくましい胸板
女性であれば
・バストアップ
の効果が期待できます。
特に男性はベンチプレスをやりこむことで扱える重さがどんどん上がりトレーニングの効果が感じやすい種目です。
僕も週1回以上は取り入れるようにしています。
ベンチプレス経験がない方はパーソナルトレーナーに見てもらうか胸のマシンで鍛えるのが良いかと思います。
少し重たい重さにチャレンジしてみてください!!

①
胸を張る
②
真下に下しバーがバストトップに触れるまで下げる③
最初のポジションに戻す

来週末までプチ減量をしています。
コンビニで買えるプロテイン!運動前、運動後、間食として活用してみてください!
SAVASミルクプロテイン(グレープフルーツ風味)エネルギー100kcal
タンパク質15g
脂質0g
炭水化物10g
かなりコスパが良いですよ!!
予約はこちら↓↓
新年の御挨拶
2016.1.6
みなさま
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
また皆様のおかげで無事新年を迎える事が出来ました。
2015年はジムとしてもトレーナーとしても大きく変わった年でもありました。
ジムとしては銀座健康倶楽部として新たに出発した年でもあります。少しでもお客様の目標を達成できるように試行錯誤をしてきました。短期的ではなく運動を生活の一部になるように指導してきました。
トレーナーとしてはなんと言ってもNSCAの資格取得です。トレーナーとしてステップアップするため、ほぼ半年勉強漬けの日々でしたが頑張ったかいがありました笑
また本格的に肉体改造にチャレンジしました。増量結果は写真でご覧ください。
色々あった年でしたが2016年は身体を一回り大きくしてより知識と経験を積んでいきたいと思います。

増量スタート時(10月)
かなり細いですね。

増量終了(12月末)
脂肪とともに筋量が2㎏近く増やす事が出来たのはかなり収穫です。
筋肉を増やす相談お待ちしております!!
予約はこちら↓↓
太りにくい食事法⑤
2015.12.21
こんにちは!
今回は少し久しぶりの「太りにくい食事」です。
色々やってきましたが今回は巷で流行っている糖質制限ダイエットについてです。
銀座健康倶楽部の食事指導方針も糖質制限ダイエットを取り入れています。
ではなぜ糖質の摂り過ぎは太るのか?
・・・糖質の過食は血糖値を上げインスリンによる体脂肪の蓄積を進める。糖質のみがインスリンの過剰分泌を招くといわれています。
よって糖質を制限すると体脂肪が減少するのだ。
とはいっても日本人に白米を摂るな!と言うのは無理な話で何をどのタイミングで摂るかが重要になってきます。
まずオススメな糖質は玄米や雑穀米、全粒子パン、ライ麦パン、そばなど少し黒っぽい主食を選びたいですね。いわゆる精製度が低いものほど血糖値が上がりにくくなります。
リスクの少ないタイミングは午前中やトレーニング(運動)前後です。間違っても22時以降の炭水化物のドカ食いはやめましょう!!!
会員様から頂いたらラスクです。来月からプチ減量が始まるため今のうち食べておきたいと思います!!
ありがとうございまーす。
予約はこちら↓↓
現状を知る
2015.12.07
こんにちは!
年末年始は仕事に忘年会にとお忙しいと思います。なかなかご自身のスケジュール通りに行動できない場合もありますよね。。。
先日読んだ雑誌で「仕事のできる人の手帳術」という特集が組まれてました。
仕事のできる人の共通点として
・手書き(ipadで管理しない)
・色分けをする(重要度のチェック)
・消せるボールペンを使う(当たり前のようですが意外とできてないかも)
手帳を買い替える季節になるのでとても参考に。したいと思います。
さて本題ですが今回は
現状を知るです。
ボディメイクを始めるにしても勉強を始めるにしても自分がどの位置にいるのかを把握することは絶対に必要です。
肥満傾向の方は1日どの位カロリーを摂取しているのか出す必要があります。意外に計算してみるとオーバーしていることも・・・。また食事傾向が見えてきますよね。時間や趣向、回数など。
筋肉をつけたい方も同様です。
トレーニング未経験な方はまずはストレッチや自重の種目から入る必要があります。無理して重い重量を扱うとケガにもつながりますしすぐにモチベーションも下がります。
まずは現状を知る事がボディメイク成功の秘訣だと思います。
増量メニュー
牛サーロイン450g
焼き野菜とチキン
年始明けに少しだけ減量しますので増量は今月でいったん終了とします
予約はこちら↓↓
年末年始休業のお知らせ
2015.12.07
こんにちは。
誠に勝手ながら年末年始は12/30(水)~1/4(月)までをお休みとさせていただきます。
また12/29(火)午前中のみの営業となります。
さて忘年会シーズンになり、連日お酒、高カロリーな食事と食生活が乱れる季節ですが短期的なボディメイクを目指しているわけではない方はこの時期をあえて食事制限せずに食べてみるのも良いかと思います。
冬は肌が露出する機会は減り少しお腹がたるんでも気づく人なんてほぼいないでしょう。
食事量が増えるということは筋量を増やすチャンスでもあるので来年の夏が勝負の方はしっかりと食事を摂ることをおススメします。
先日の夕食
牛肉350g
トマト
赤パプリカはカプサイシンが含まれている為脂肪燃焼や抗酸化に良いらしいですよ!!
最近は時間のある時は作るようにしております。(切って焼いただけですが・・・)
予約はこちら↓↓
太りにくい食事法④
2015.12.03
こんにちは。
本日も食事についてです。
しつこいようですが食事を変えないと身体(見た目)は絶対に変わりません。トレーニングは週2回が目安ですが、食事は週21回摂りますよね。
トレーニングの質を上げるより(非常に大事ですが)食事の質を変える方が確実に効果は出ます。
というわけで本日も「太りにくい食事」です。
皆さんは食事を摂る順番は意識されてますか?
おかず→ごはん→おかず→ごはん→おかず・・・
現在このように食べている方は注意してください。
運動しているのに一向に体重が落ちない可能性があります。
ご飯(糖質)を始めに摂ることで、血糖値が上がります。するとインスリンというホルモンが過剰に分泌し、糖を脂肪に変えてしまいます。
そのためインスリンは別名肥満ホルモンとも呼ばれます。
みなさんに実践してほしい食べ順は
野菜類のおかず→スープ類→肉・魚類のおかず→ご飯
食物繊維は人間の消化酵素で消化できない為、糖の吸収を送らせてくれる働きがあります。
そして最後にご飯(糖質)を摂りましょう。
食べ順を変えることは費用もいらないですしいつでもどこでも出来ますので明日から。いや今日から始めていきましょう!!
本日の昼食
バランスよくを意識してみました。
予約はこちら↓↓
NSCA認定資格取得しました
2015.12.01
こんにちは。
今年の10月に受けたNSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会)の試験に合格しました!!!
NSCA-CPTは個別のアプローチを用いて、クライアントの健康と体力のニーズに関して、評価、動機付け、教育、トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格です。(公式サイト抜粋)
資格取得を目指したきっかけは自身のスキルアップをとそこで得たものをお客様に還元したいと思い勉強し始めました。
仕事と勉強の両立はなかなかハードでしたが頑張ったかいがありました。
ここからがスタート地点ですので今後とも日々スキルアップ目指して頑張ります。
認定証
予約はこちら↓↓
太りにくい食事法③
2015.11.29
こんにちは
今回も「太りにくい食事法」についてです。
そして今回のテーマは「炭水化物」です。
まず炭水化物とは
糖質+食物繊維のことを言います。
糖質と聞いて何を思い浮かべますか?
砂糖、ケーキ、ドーナツ、アメetc...
まさに糖質の固まりです。
さて果物はどうでしょうか?
果糖という糖質を含んでいます。
お米はどうでしょうか?
多糖類という糖質を含んでますね。
そしてこれら糖質はエネルギーとなるためヒトが生きていく上では必要不可欠で必ず摂取しなければいけません。
しかし食べ過ぎると蓄積された糖質が脂肪となって体内に蓄積されてしまいます。
しかし食べないと身体が動きませんしパワーも出てきません。また脳へのエネルギーも無くなってしまいます。
どーすればいいのか?
銀座健康倶楽部では
夜の糖質を抜く食事法を提案しています。
ルールは
・18時以降は炭水化物は摂らない
・デザートも抜きます
・ビール、日本酒も禁止です。
・締めのラーメンなんて最悪です
・朝食、昼食は摂ってもOK!
・デザートも午前中に摂りましょう!
どーでしょうか?意外に簡単ですよね?
やることが明確になると行動もしやすくなりますよね?
行動すると生活が変わるので身体も変わります。
忘年会シーズンになるためより一層食生活が乱れます。
先ほどのルールの1つからでもいいので実践したいところですね。
昨日の食事
牛ステーキ350g
そのまま筋肉になーれ!!
予約はこちら↓↓
太りにくい食事法②
2015.11.20
こんにちは
今回も「太りにくい食事法」についてです。
毎回食事ばかりですいません。
今回は分食についてです。
みなさんは同じ摂取カロリーを1日2食の場合と1日5食ではどちらが太りやすい食事になるでしょうか?
・
・
・
正解は1日5食です。
分食をするメリットとして
①食べ物を消化するときに使うエネルギーが多くなり代謝が上がる
②空腹感がなくなるためドカ食いや早食いを防げる
お仕事中など大変だと思いますが、プロテインバーやゆで卵、サラダボウルなんかは持ち運びに便利ですよ。
皆さんもチャレンジしてください。
昨日の食事
牛赤身肉400g
予約はこちら↓↓
朝食の必要性
2015.11.18
こんにちは!
3ヵ月で体重を10㎏増やす計画をしている君島です。
順調に4㎏増えていますが、急ピッチで増量しているため同時に脂肪も上がっています。。当然ですが後々落としていくため今は我慢です。
さて
トレーニングの目的は色々あると思いますが、ボディメイク目的の方はやはり日頃の食事を見直さなければいけません。なぜならヒトは食べたものをエネルギーとして使っているからです。
そしてもう一つ重要な点として「筋肉」も食べたものを栄養源として使い成長するからです。
まずみなさんに実践して頂きたいのは
朝食を摂る
主な理由として
①起床後は身体がエネルギーを欲しているため
②脂肪になりにくい
ダイエット中の女性がよく1日1食にしたり朝食を抜いたりしていますが、はっきり言って逆効果です。
脂肪が減る前に筋肉がへってしまいますよ。
リバウンドしやすい体質になっちゃいますよ。
朝食を摂る習慣がない人は100%果物ジュースやヨーグルトからでもいいので摂る意識に変えていきましょう。
普段から摂っている人はプラス納豆やサラダを加えてみましょう。
食べながら痩せる。
痩せる為に食べる。
今日も一日頑張りましょう。
本日の朝食
弥生軒の銀鮭定食
予約はこちら↓↓
新コース始めました
2015.11.13
こんにちは!
今週の15日(日)から日曜と祝日を営業することになりました。
その名もサンデー・ホリデー会員(日曜祝日のみ利用可能)
少しお安くなっております笑
こんな方にオススメです。
平日は仕事が忙しくトレーニングする時間が無い方。
月曜日のお仕事前に心身共に気持ちをリフレッシュしたい方。
もう一つのコースは
ペアコース
夫婦、親子、カップル、友人同士2人組でご利用いただけます。
一緒にトレーニングをすることで二人の絆がより深まるはずです。
「日曜は銀座健康倶楽部でリフレッシュ」をコンセプトに皆様に楽しくご利用して頂けるよう営業いたします。
予約はこちら↓↓
太りにくい食事法①
2015.11.11
こんにちは!
前回に引き続き食事の話です。
前回は「毎日3食摂りましょう」という話でしたね。
ただやみくもに好きなものを好きなだけ食べていたら当然体重は増加してしまいます。
では何を優先して摂るべきなのか?
それはタンパク質です。
筋肉、髪、肌、つめ、骨…すべてタンパク質が十分に摂取して成長します。
ではどのくらい摂ればいいのか?
まずは農林水産省が推奨している摂取基準である60g/日を目指しましょう・
1食20gになるようにすれば満たせますね!
手軽に摂れる食材として
タマゴ約6g
納豆1パック約8g
肉類100gあたり約20g
マグロも100gあたり約20gなどがあります。
身体作りは毎日毎食の積み重ねになりますのでぜひ意識してタンパク質を摂るようにしてみましょう。

最近話題の高タンパクな食材
サラダチキン
カロリーは100kcal位でタンパク質は20g以上あります。
ボディメイク希望の方は摂るようにしましょう。どのコンビニでも置いてあります。
サラダにのせて食べるのがおススメです!!
予約はこちら↓↓
食事について
2015.11.10
本日は皆様が気になっている食事についてです。
巷には様々な食事法やダイエット法がありますよね。当然信憑性のあるものからないものまで…。
・食事は1日1食にしてないですか?
・完全炭水化物(糖質)をカットしてませんか?
・タンパク質は足りてますか?
・野菜は食べてますか?
・○○だけ食べる食事をしてませんか?
このような方は結果が出ないあるいは健康を損ねる可能性が非常にありますので気を付けてください。
さて、ダイエットしているのに結果が出てない人に見られる傾向として
①摂取カロリーが少なすぎる
②タンパク質不足
③ビタミン・ミネラル不足
①の食べる量を減らすダイエットでは筋肉を分解してエネルギーを作りますのでまず基礎代謝が低下します。
そして身体が飢餓状態と誤った認識をしてしまうため脂肪への吸収がアップしてしまいます。
②のは筋肉を成長させるもっとも重要な栄養素はタンパク質なのでタンパク質不足の方も基礎代謝が低下してしまいます。トレーニングの効果も半減以下になってしまいます。
③のタンパク質の代謝にかかわるビタミン・ミネラル不足の方は大量にタンパク質を摂ってもうまく筋肉に合成されずに脂肪として蓄積します。
これらは女性や高齢者の方に見られる傾向ですので注意しましょう。
原則として
毎日3食摂る事と肉、魚、大豆類を入れサラダを1皿以上摂るように心がけましょう。
より詳しく知りたい方はトレーニングお待ちしております。
予約はこちら↓↓
コンデショニングコース
2015.11.09
みなさん。こんにちは。
最近、ジムの模様替えをし、コンデショニングスペースを常設しました。
銀座健康倶楽部はトレーニングはもちろんトレーニング後のストレッチ、マッサージを重視しています。またコンデショニングのみの利用も可能ですし、トレーニングコースとコンデショニングコースの組み合わせも可能です。
また「ナイツのヒット商品会議室」で取り上げられたPNFトレーニングも可能になりました。
ぜひ銀座健康倶楽部にリラックスしに来てください。
予約はこちら↓↓
放送終了
2015.10.22
みなさまこんにちは!
8月に収録した「ナイツのヒット商品会議室」が無事4週に渡って放送されました。
1週目のバランステストは見た目以上に難しいです。。
ナイツの塙さんのアドリブでお客様の前でバランス能力を披露するのはとても緊張しましたが1発で成功出来て良かったです。
2週目はInbody測定をし、肥満型かアスリート型かを簡単に説明させて頂きました。
3、4週目は……気になる方は
こちらから
予約はこちら↓↓
O.A
2015.9.28
みなさまこんにちは!
先日収録した「ナイツのHIT商品会議室」が先週の金曜日にチバテレビでO.Aされました。
4週にわたって毎週放送予定です。
銀座健康倶楽部では「筋トレ」だけでなく「ストレッチ」や「バランス」など様々なアプローチでお客様の健康をサポートいたします。
特に「バランス」は年齢とともに落ちていき、転倒やふらつきなど日常生活に悪影響を及ぼします。
第1週ではその「バランス」を鍛えるトレーニングをご紹介させて頂きました。
ぜひ来週もご覧ください。
クリック↓↓
予約はこちら↓↓
公開収録
2015.8.23
みなさまこんにちは!
ながらく更新していませんでしたが昨日は南砂町のSUNAMOで「ナイツのヒット商品会議室」の公開収録を致しました。
バラエティ番組ということで楽しい収録になりました。
これおきっかけに「辛い」「きつい」「つまらない」などのジムのイメージが払しょくできればいいと思います。
銀座健康倶楽部の魅力をナイツのお二人そして視聴者の皆様に伝わればと思います。
それにしても和やかな現場で良かったです。
オンエアは9月25日(金)22:30~チバテレビで放送予定です。
ぜひご覧ください。
予約はこちら↓↓
銀座健康倶楽部ロゴ完成!!
2015.7.2
みなさま!
待ちに待ったロゴが完成しました。
正直長かったです。サンプルが出来ては再度練り直しまたサンプルが出来れば練り直すの繰り返し。。
そして出来上がったのがこちら!
いかがでしょうか?
とても美しいと思いませんか?
曲線やくびれなどを強調しリラックスしたポージングをロゴに反映しました。
銀座健康倶楽部はトレーニングだけでなく生活習慣から皆様の健康をサポートいたします。
身体のケアも重視した
コンデショニングコースもございます。
ぜひ皆様運動をライフスタイルの一部に取り込んで楽しく充実した日常を送ってみませんか?
予約はこちら↓↓
トランス脂肪酸
2015.6.18
久しぶりの更新です。
今朝ニュースを見ていたら「米、トランス脂肪酸3年以内に全廃」と…。
みなさんトランス脂肪酸はご存知ですか?
トランス脂肪酸とは油脂に含まれる栄養素のことです。
特に油脂を人工的に生成するときにトランス脂肪酸が作られます。
そのためマーガリンやショートニングに多く含まれています。それらを原材料にしたドーナツやケーキ、菓子パン、揚げ物には多く含まれています。
さてなぜアメリカではトランス脂肪酸を全廃しようとしているのでしょうか?
言うまでもなくアメリカは肥満社会です。国民全体の30%がBMI30以上です。(ちなみに日本は10分の1)
国全体の問題といっても過言ではないですよね。その分フィットネス業界もかなり進んでいますが…。
肥満者がBMIを正常な値にするには運動のほかに食事を改善しなければいけません。
食生活をメインに考え週に2回程度の運動が必要になります。
トランス脂肪酸を摂取すると悪玉コレステロールが増加し善玉コレステロールが減少します。心臓疾患のリスクが増加、発がん。
欧米の研究結果みたいですが日本人にも当てはまる可能性は高いと思うので極力摂取しないように心がけてください。
知ること。行動すること。思い立ったら今はじめましょう。
予約はこちら↓↓
2015.6.8
本日はまじめなブログ。
みなさま。「サルコぺニア」という言葉は知っていますか?
サルコぺニアとは加齢に伴う筋肉量の著しい減少の事をさします。
主に50歳を過ぎてから筋肉量が著しく低下していきます。
50歳を過ぎてから階段が辛く感じる、身体が思うように動かないと感じている方も少なくないと思います。
それに伴い体脂肪量の増加、基礎代謝の低下→肥満。
これは何も運動しなければ逃れることができない現象ですが、逃れる方法としてレジスタンストレーニング(筋トレ)を行うことで筋肉量の減少を緩やかに抑える事が出来ます。
今の若い方は筋肉を貯金(筋)するために。
シニア世代はいつまでもご自身の足で歩くために。
運動に興味がない方は毎朝の散歩から始めてみましょう。
予約はこちら↓↓
完全パーソナルトレーニング
2015.6.1
こんにちは!
5月もあっという間に過ぎ肌の露出が増え始める6月に入りましたね!
銀座健康倶楽部にはホワイトボードがありクライアント様のトレーニングメニューなどを書いて利用しています。
その他トレーニングへの気づきや体重、目標、メモなどを書いて1時間のパーソナルトレーニングを少しでも満足していただけるよう利用しています。
トレーニング初心者も上級者も記録は非常に大切です!
・前回あげられなかった負荷が上がるようになる。
・1回でも多く上げられるようになる。
など成長過程がわかりやすいですよね!
ホワイトボードを活用しクライアント様の視覚からも最高のサービスができるように努力しております。
一部トレーニングメニューをご紹介!
予約はこちら↓↓
日曜限定ベーシックヨガ
2015.5.25
こんにちは!!
銀座健康倶楽部は毎週日曜にヨガを開いております。
少人数制(最大3名)でお客様のレベルに合わせてレッスンをします。いままで気が付かなかった苦手な部分を克服したりもっと追究したいポーズなどを徹底して受けることもできます。
いままでグループレッスンしか受けたことがなかった方も一度受けに来てください。
ヨガの効果
・姿勢改善
・血流促進
・自律神経の調節
・月経不順の改善
予約はこちら↓↓
更衣室案内
2015.5.20

こんにちは!!
銀座健康倶楽部はトレーニング後の時間も快適に過ごしていただく為のサービスを充実させています。更衣室のアメニティ(ストレートアイロン、カールアイロン、化粧水やマウスウォッシュ)は女性にとって必須アイテムですよね。
トレーニング後にゆず茶(少し前はざくろ)のサービスもさせて頂いております。←非常に好評です。
ゆずはビタミンCやクエン酸も豊富なのでトレーニングの疲労回復も狙えますね。(美肌効果もアリ!)
ジムはトレーニングをする場所ではありますが、気持ちをリフレッシュできる場所とも考えております。
ゆったりとご自分の時間で帰られるお客様もいらっしゃいます。
ぜひリフレッシュしに来てください。
予約はこちら↓↓
インソール無料測定
2015.5.18

こんにちは!!
みなさんはインソール(靴の中敷き)を気にしたことがありますか?
靴の方に気持ちを持っていかれてはいませんか?
もちろん靴も大事です。(機能性・デザイン)
ただご自分に合った靴選びをしている人は少ないと思います。デザインやトレンドに流されてしまうと靴擦れや外反母趾・偏平足に。
それらのアライメントからくる膝の痛み・腰の痛み。ましてや姿勢の乱れ。
自分に合った靴を選ぶことはとても大事なのはわかりましたね。
では自分に合った靴選びはどうすればよいのか?
簡単です。
インソールを自分に合わせれば良いのです。
靴を買い替えるコストもかかりませんし一足持っていれば使いまわしが出来ますし。
銀座健康倶楽部は足元からあなたの健康をサポートするため5月26日(火)に足と靴のフィッティング専門店MY Foot Stationさんが無料でインソール測定会を開催いたします。
疲れやすい方、膝・腰に痛みのある方、パフォーマンスを向上したい方はぜひご来店お待ちしております。
TRXトレーニング風景
2015.5.11

こんにちは!
今回はスタッフ全員でTRXトレーニングの勉強会を行いました。
TRXとはフィットネスの本場アメリカで生まれ、サスペンション一つで全身のトレーニングを何十通りもエクササイズができ筋力アップ、持久力、バランス、体幹などを鍛えることができます。
スタッフ全員で自分の体を実験台にし時には新メニューの開発を行いました。
胸・背中・腕・尻・腹。
みなさんどこを鍛えたいですか?私たちが実体験をもとに効果のあるトレーニングをご提供いたします。
一部TRXトレーニング一部風景
ネット予約↓↓
ネット予約開始
2015.5.8

こんにちは!
早いもので5月に入りGWもあっという間にすぎてしまいましたね。
銀座健康倶楽部は新たにネット予約を開始致しました。
当日まで予定がわからない方。深夜や早朝、電車の中いつでもどこでもトレーニングの予約ができます。
体験トレーニングもネットで予約が可能になりました!
トレーニングに興味のある方、運動習慣をつけたい方はぜひ銀座健康倶楽部へ!!
こちらをクリック↓↓
研修風景
2015.4.25

こんにちは!
銀座健康倶楽部はお客様へのサービス向上と指導力向上のため定期的にスポーツ科学修士の内藤隆さんの指導の下研修を受けております。
トレーニング指導やお客様へのモチベーションを低下させない接客指導など幅広く指導を受けています。
銀座健康倶楽部は長期的な体作り、健康意識向上に力を入れております。そのためお客様の心理的な部分も考えトレーニング致します。
運動をライフワークにしたい方はぜひ銀座健康倶楽部へ!!
一部研修風景
コンディショニング
2015.4.15

みなさんこんにちは!
銀座健康倶楽部の新たなサービス!コンディショニングコース始めました。!
コンディショニング(Conditioning)とは
スポーツパフォーマンスを最大限に高めるために、筋力やパワーを向上させつつ、柔軟性、全身持久力など競技パフォーマンスに関連するすべての要素をトレーニングし、身体的な準備を整えることです。また、一般の人々にとっては、
快適な日常生活を送るために、筋力や柔軟性、全身持久力をはじめとする種々の体力要素を総合的に調整することです。 そうアスリート問わずすべての方々にコンディショニングは必要なんです。
さて「
快適な日常生活」とはなんでしょうか?
理想の自分を想像してみてください。
「いつまでも現役で仕事をしていたい…」
「疲れ知らずに体を手に入れたい…」
「自信をつけてアクティブになりたい…」
まだまだ想像してみてください。
「素敵な旦那さん(奥さん)をつかまえて幸せになりたい…」
「趣味の○○をいつまでも…」
「今の自分を変えたい…」
さまざまですね。
ただ共通しているのは「健康なカラダ」があってこそ成り立ちます。
筋肉のバランスに偏りがあると絶対に将来異常をお越します。
早いうちにご自身のカラダを知り対策をとることが必要になります。
コンディショニングコースでは筋肉のバランスを整え筋トレでは届かない細かな筋肉にまでアプローチをかけることができます。
もちろんトレーニングと併用するとより効果的です!!
合うか合わないか?
2015.3.24
みなさんこんにちは!
トレーニングはしています?お酒は飲みすぎていないですか?
私は最近はハードトレーニーが数多く通い、トレーニングマシンが充実しているゴールドジムでトレーニングしています。(週に2~3回)
ゴールドジムは主に自由に会員様に施設を利用していただき筋トレ、スタジオ、有酸素運動といったことをやらせているようです。
利用会員の8割近くが男性でその中でもいわゆるマッチョ層が施設を支配しています。私はその環境の中でトレーニングをし横目で彼らのトレーニング風景や組み立て方を見て勉強になりとてもモチベーションが高く維持でき楽しく利用させていただいています。トレーナーとして自分の体で新しいマシンや環境でやることはそれだけでも勉強になりますしね♪
トレーナーという視点から見ても率直に素晴らしいジムで、これだけ成功しているのもうなずけます。
しかし
横目で見ていたのはハードにやられている方だけでなくその他の会員様もみていました。
少し残念だったのは70代位のおばあちゃんがマットの上で30分間一人でストレッチをしていたんです。特に意味のあるストレッチをしていたわけでもありません。
トレーナーの一声(一声すらも)なにもなかったんです。
そこだけが少し残念でした。
なので世の中にはジムはたくさんあります。大きいジムも小さいジムも高額なジムも低価格のジムも・・・
ご自分に合うもの、合わないものは周りに左右されずに見極め、通っていて何かを得られるもの(知識・満足感・爽快感・コミュニケーション)などを基準に選んでみてください。
銀座健康倶楽部WEBサイト料金体系お待ちしております。
ペップトーク
2015.3.19
皆さんこんにちは!!
お久しぶりです。
先日岩崎由純さん(アスレティックトレーナー)のDVDを見ました。
内容は「ペップトーク」
短い激励のメッセージです。
みなさんは生徒、部下、競技者、子供に対してどのような言葉がけをしておりますか?あなたの無意識に発する言葉がやる気を削いでいるかもしれません。
スポーツの現場でよく耳にする「ミスをするな」「負けるな」という言葉果たして最適でしょうか?
言いがちな言葉ですよね。しかしネガティブなイメージを思わせ本来のやる気を削いでしまっています。
「ミスをするな」→「普段どおりやってみろ」
「負けるな」→「勝てるぞ」
このように前向きにな言葉を使いポジティブなイメージを持たせることにより本来の自信やはやる気を出させることができます。
このように言葉一つでその人のその瞬間を変え、人生を変えることだってできるんです!
「今日のトレーニングはきつくて難しいですよ~」
↓
「さあ!一段と効果が出るトレーニングですよ!」
全然印象が違いますよね。
早速実践したいと思います。
銀座健康倶楽部
2015.3.11
お久しぶりです。
皆様に大事なお知らせがあります。
「パーソナルジム マスキュラー」は今春から「銀座健康倶楽部」という新しい名で再出発いたします。
お仕事が好きな方は健康をサポートし生活の質を上げいつまでも現役で永く働けるように体作りと健康アドバイスを。
若い女性には生活改善をし外も内も美しくサポートを。
気持ちを新た精進しますのでご来店お待ちしております。
お得な回数券もありますのでお待ちしております。
健康経営
2015.2.26
先日こんな本を読みました
トレーニングジムに通いたいが中々仕事が忙しくて通えない。。
↓
大事な社員が不健康に(肥満、生活習慣病およびモチベーションの低下
↓
仕事の効率・生産性の低下
↓
会社の経営の悪化
ざっくりいうとこんな流れだと思います。
様々な企業があると思いますが特に伸ばしていきたい会社、年齢層が低い職場にこそ私は運動をしてほしいと思っています。
ヒトが太る年齢というのはダントツで25歳~40歳が多いです。(ようするに働き盛り)
大事な社員にタバコをやめろ!お酒はほどほどに!という感覚でトレーニング(運動)をしなさい!と言ってほしいんです。
事実健康経営をしている企業は社会的評価が高く社員満足度も高く業績も向上しています。
当ジムでは法人向けプランもございますのでお気軽にご相談ください